いつまで続くか分からない物価高。特に収入が限られている年金生活者への影響は大きいものがあります。なかには年金が生活保護費にも届かず生きていくのもやっとというケースも。厳しい状況に置かれている低年金高齢者の実情をみていきましょう。
寒くて死にそうだ…年金月5万円の60代男性「雪が降っても暖房代を節約」低年金高齢者の厳しすぎる現実 (※写真はイメージです/PIXTA)

灯油代が高騰!暖房代をケチる低年金高齢者

ーー生活が本当に苦しい

 

物価高の上昇幅は徐々に小さくなっているといわれるものの、いまだに天井は見えてこない昨今。買い物に出かけるたびに「高いわねぇ」と愚痴をこぼしてしまう日々が続いています。

 

内閣府『消費動向調査(2023年10実施分)』によると、消費者態度指数は前月から0.5ポイント上昇し35.7。また各消費者意識指標については、「暮らし向き」が1.4ポイント上昇し33.4、「収入の増え方」と「耐久消費財の買い時判断」が共に0.4ポイント上昇し、それぞれ39.1、29.4でした。一方で「雇用環境」は0.4ポイント低下し40.7。また物価の見通し「上昇する」と見込む割合は9割超。総合的な判断として「改善に向けた動きに足踏みがみられる。」と、なかなか私たちの生活も意識も上向いていくには、まだまだ時間がかかりそうな気配です。

 

*全国の8,400世帯を対象に、今後半年間の暮らし向きがどうなるかや、自動車や家電製品が買い時になるかなどを聞き、消費者の心理を指数化したもの

 

そのようななか、苦しい生活を強いられているのは年金収入を頼りにしている高齢者。現役世代は「物価上昇を超える賃金アップの実現を!」と叫ばれさまざまな動きが見られますが、高齢者が頼りにしている年金が物価高以上に支給されることは絶望的。今後、給付金などはあるかもしれませんが、高齢者の生活は苦しくなるばかりです。

 

ーー初雪が降ったのに暖房をつけないで暮らしてる

 

もうすぐ70代だという男性の投稿。先日、例年よりも遅めの初雪が観測されたといい、部屋の中はまるで冷蔵庫。それでも灯油代がもったいないと、毛布に包まって生活をしているのだとか。

 

ーー寒くて死にそうだけどさ……氷点下になるまでは暖房はつけない

 

総務省統計局『小売物価統計調査(2023年9月)』によると、全国の灯油18リットル(白灯油、詰め替え売り/店頭売り)の平均価格は2,224円。前年同月比108.1%で、今年6月あたりから上昇傾向にあります。また2年前、2021年の同月比では126%、3年前、2020年の同月比では146%なので、この数年の原油高の影響は実に大きく、1年の半分は暖房が不可欠という男性が住む地域では死活問題です。