「ジェネリック医薬品」と「先発医薬品」の違い
「ジェネリックにしますか?」
薬局に行った際、一度は聞かれたことがあるのではないでしょうか。
ジェネリック医薬品とは、「後発医薬品」のことを指します。本来、医薬品は研究開発して臨床研究が行われた「先発医薬品」と、先発医薬品の特許期間が過ぎたために成分は同じで他の会社が安価に作ることができる「後発医薬品」に分けられます。
開発費が少なく済むことから安価で購入できるため、国内におけるジェネリック医薬品の使用割合(全国平均/2021年9月期)は79.24%にのぼっています。
しかし、ジェネリック医薬品となるとメーカーもさまざまで、見た目も大幅に変わることもしばしばあります。
すると、それまで先発医薬品を使っていた方からすると「いままでの薬と違うけど、効果や安全性は一緒なの?」と不安に思われるのも当然です。
ジェネリック医薬品は、本当にその効果や安全性に関して先発医薬品と同じくらい担保されているのでしょうか。
ジェネリック医薬品の「効果」
ジェネリック医薬品(後発医薬品)を厳密にいうと、「先発医薬品と同一の有効成分を、同一量含む同一剤形の製剤で、用法用量も等しい医薬品」と定義されています。
医薬品というのは、ある製薬会社によって年月をかけて開発され、国による厳しい審査を経てようやく市場に出るものです。しかしその後特許が切れると、他の製薬会社でも製造・販売ができるようになります。このうち、最初に売り出された薬が「先発医薬品(新薬)」、あとから別の製薬会社から売り出されるようになったものが「後発医薬品(ジェネリック医薬品)」といいます。
一般的に、ジェネリック医薬品のほうが研究開発に要する費用が低く抑えられることから、薬価も低く設定されています。さらに、先発医薬品を改良して、飲みやすいように味や大きさが工夫されることもあります。
ジェネリック医薬品ができるまで
ジェネリック医薬品といっても「同一成分だから販売OK」とすぐに決まるようなものではありません。さまざまな試験を経て、ようやく承認されるのです。行われる試験には、主に下記のようなものがあります。
●先発品と同じように体内で溶けるか確認する試験
●先発品と同じ速さで同じ量の有効成分が体内に吸収されるか確認する試験
●長期に保存しても問題ないか確認する試験
これらすべての試験をパスした医薬品だけが、「ジェネリック医薬品」として世に出ることになります。
なお、ジェネリック医薬品は先発医薬品と異なる添加剤を使用する場合もありますが、医薬品に使用する添加剤というのはもともと前例があり、安全性が確認されているもののみが使用されます。したがって、「新薬にはない添加剤が入っているから危険だ」と過剰に心配する必要はありません。