日本の平均寿命は年々伸びている。「令和3年簡易生命表」(厚生労働省)によれば、平均寿命は男性81.47年、女性87.57年となっている。これは世界的に見て非常に長い。日本は世界屈指の長寿国となっている。平均寿命は、男性は2013年、女性は1984年に、それぞれ80年を超えた。それ以降も、徐々に長生きの年数が伸びており、大変喜ばしいことといえるだろう。ところで、この平均寿命をもとに、「あと何年生きるか」を考えようとすると……「男性の平均寿命が81.47年ということは、70歳の男性は、平均的に、あと11.47年生きる?」「80歳の男性だと、あと1.47年生きる?「では、90歳の男性は?」と、何だかよくわからなくなってしまうかもしれない。ニッセイ基礎研究所の篠原拓也氏が、生命表をもとに長生きの年数について考えていく。
平均寿命と長生きの年数…生命表をもとに長生きの年数について考えてみよう (写真はイメージです/PIXTA)

平均余命と、生存者が半減する年数の差

 平均余命の伸びの勢いはやや低下しているが…

平均余命は、平均寿命と同様、年々伸びている。

 

65歳の平均余命を見ると、2021年は、男性19.85年、女性24.73年だ。25年前の1996年には、男性16.94年、女性21.53年だった。1996~2021年の25年間で、男性、女性とも約3年伸びたわけだ。

 

さらに50年前の1971年には、男性13.08年、女性16.00年だった。1971~1996年の25年間には、男性は約4年、女性は5年以上も伸びていた。平均余命の伸びの勢いはやや低下している。

 

この平均余命の伸びが今後どうなるかはわからない。もし、伸びが1996~2021年に比べて半分に低下すると仮定した場合、2021年に40歳だった人が65歳になる2046年の時点で、65歳の平均余命は2021年に比べて1年半くらい伸びるとみることができる(図表7)

 

【図表7】
【図表7】

 

65歳の平均余命の伸び

◇ 40歳の人のうち半数は、平均寿命よりも4年以上長生き、と見積もられる

以上の話をまとめよう。令和3年(2021年)の簡易生命表で、平均寿命は男性81.47年、女性87.57年となっている。これを見た40歳の男性は、「自分は、あと41.47年生きる」と見てしまいがちだ。だが、

 

――「平均寿命-年齢」ではなく、平均余命で見ることにより、生存期間は半年以上伸びる。

―― 半数の人が生存する年数は、平均余命より2年以上長い。

―― 平均余命自体が25年間で1年半ぐらい伸びるとみられる。

 

これらを合わせると、40歳の人のうち半数は、41.47年ではなく、さらに4年以上長生きすると見積もることができる。

 

もちろん、人生、この先何が待っているかはわからない。大病を患ったり、事故に遭ったりして、不幸にして早世する可能性もある。ただ、人々の集団で考えれば、半数の人は平均寿命よりも数年は長生きする、ということになる。

 

あとは、健康に長生きできるかどうか、がポイントと言えるだろう。そのためには、バランスの取れた食事、質の良い睡眠、適度な運動など、日ごろから摂生に努めることが大切、ということになりそうだ。