多くの消費者は、スーパーで同じ商品があれば数十円単位でも価格が安いものを選びます。一方、FXトレードでは元手の3%ほどの損失であれば、気にせずに受け入れてしまう場合があります。この背景には、取り扱う金額が大きければ大きいほど損得感情が鈍くなるという、深層心理の特徴があるのです。FXで継続して利益を出すには、この特徴をしっかり意識できていることがカギになると、株式会社ソーシャルインベストメントの清水一喜氏はいいます。みていきましょう。
原因は人間の“深層心理”!? FXで継続して利益を「出せる人」と「出せない人」の決定的な差【プロトレーダーが解説】 ※画像はイメージです/PIXTA

FXトレードに隠された「心理的な罠」

多くの消費者は、スーパーで同じ商品であれば価格が安いものを選ぼうとします。なかには、10〜20円ほどの値引きのために遠出をする人も存在します。

 

しかし、兼業トレーダーのなかには、FXトレードで元手の3%ほどの損失であれば、なにも気にせずに次のトレードに移ってしまう人もいます。3%といえど、元手が100万円であれば3万円の損失です。なぜ、普段は数十円の価格にこだわる人が、トレードになるといきなり数万円の損を受け入れてしまうのでしょうか? 

 

今回は「感応度逓減性(かんのうどていげんせい)」という心理用語を用いて、FXで稼げない人が意識するべき行動を解説していきます。

 

感応度逓減性とは?

感応度逓減性とは「人は取り扱う金額が大きければ大きいほど、損得感情が鈍くなる」という心理的な特徴です。有名な例で、普段は数十円の価格に一喜一憂する人が、数千万円のマイホームを買うときには、数十万円のオプションを躊躇なく頼んでしまうというものがあります。車を買うときにさまざまなカスタムをしてしまう人も、この深層心理の原則に当てはまるでしょう。

 

お金そのものの価値は変わらないはずですが、人間には環境によって金額による心理的負担が増減する深層心理があります。しかし、レバレッジを掛けて通常の投資以上にリスクを負って取引をするFXにおいては、人間の深層心理に抗う必要があります。

 

FXでなかなか稼げず悩んでいる人は、この記事で感応度逓減性の原理を理解し、普段のトレードで応用していけば、よりよいトレード結果が生まれてくるはずです。

FXで稼げない人は財布の紐が緩い?

FXを始めて、安定したプラス収益を出せない人には「資金管理に対する意識が低い」という特徴があります。貯金をしようとしている人でも散財癖があると、当然ですがお金が貯まることはないでしょう。

 

※画像はイメージです/PIXTA
※画像はイメージです/PIXTA

 

FXトレードも同様で、損失に対してシビアに向き合えない人は、自分の1回の損失が元手の何%であるかを即答できないばかりか、なかなか安定したプラスの収益を出すことができないでしょう。継続して利益を出せる人や、プロトレーダーは、1回のトレードであり得る損失額を計算して、限られた損失範囲のなかで利益を最大化しようとします。稼げないトレーダーの多くは、自分が思っている以上に損失を出していることがほとんどです。

 

資金管理に対して、意識的な行動をとっていない人は、約定履歴を確認してみましょう。利益以上に損失が多いことに気がつくかもしれません。また、利益トレードのpips数よりも損失トレードのpips数のほうが大きい人は要注意です。

 

自分の損益に対する意識の見直しは、稼げているようで稼げていない原因を突き止める第一歩になります。