最近、耳にする機会が増えた「ESG投資」。ESG投資は、従来の財務情報を重視した投資方法ではありません。財務情報以外にも企業の取り組みを評価して投資の判断を行います。経済的なリターンだけではなく、社会貢献にもつながるのが魅力です。
この記事では、ESG投資とはどんな投資方法か、ESG投資のメリット・デメリットについて紹介します。
1. ESG投資とは?
ESGとは環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の英語の頭文字をとった言葉です。
従来の株式投資は、企業の財務状況をメインに投資判断をすることが多かったのですが、ESG投資では財務状況に加えて、環境に配慮した取り組みを行っていることや、人権問題に取り組んでいることなどが投資先としての判断基準になります。
2. なぜESG投資が注目されているのか?
2015年9月、国連サミットで持続可能な開発目標(SDGs)が採択されました。SDGsは国・企業・個人の目標ですが、ESGはSDGsを達成するために行う具体的な「企業課題」のことを指します。
経済発展に伴い、気候変動問題などの環境問題、発展途上国における労働問題などの社会問題、企業の不祥事などが浮き彫りになりました。このような問題を放置すれば、持続的な経済発展の妨げとなります。
たとえば、生産量を上げるために工場をどんどん稼働させて川の水を汚したり、空気を汚染したりする会社は短期的であれば利益を出せるかもしれません。しかし、環境を破壊してまで利益を追い求める会社は、周囲の人の生活を脅かし、イメージが悪くなるでしょう。その結果、長期的な企業活動ができない恐れがあります。
また、利益を求めるあまり、適正な情報開示を行わない企業もあります。たとえば粉飾決算などをすれば、企業を取り巻くステークホルダーに大きな影響が出るでしょう。企業だけではなく、周囲も損失を抱え、経営を続けることができなくなってしまいます。そのため、企業には透明・公正な経営を行うための仕組みを作る必要があるのです。
日本では、年金の運用を行う年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が、2017年度から「ESG指数」に基づいた株式投資を始めたことにより注目されるようになりました。
3. ESG投資の7つの種類
ESG投資には7つの種類あります。
3.1. ネガティブスクリーニング
「社会的責任」「環境」に対する基準を満たさない企業や業種を、投資対象から排除する投資方法です。具体的には、ギャンブルに関連する製品を扱う企業、化石燃料を扱ったりCO2を大量に排出したりする業界は、地球温暖化への悪影響があるので排除します。
3.2. ポジティブスクリーニング
社会や環境によい影響を及ぼす企業や業種を選んで投資する方法です。女性や障害者雇用などのダイバーシティに取り組んでいる企業、環境保護に取り組んでいる業界を選んで投資します。ただし、ポジティブスクリーニングには投資対象が少なく、投資規模も小さいのが現状です。
3.3. 国際規範スクリーニング
ESGに関連する国際規範を基準に、投資先を選ぶ方法です。国際連合が提唱している「国連グローバル・コンパクト」は、人権・労働・環境・腐敗防止という4つの分野で10の原則があります。この原則に則った経営をしている企業を投資先に選びます。
3.4. ESGインテグレーション
財務情報にESGに関連する非財務情報を合わせて、投資対象を選ぶ方法です。
3.5. サステナビリティ・テーマ投資
社会に対する持続可能性を重視している企業プロジェクトを投資対象にします。具体的には、太陽光発電を行う企業などが投資対象となります。
3.6. インパクト・コミュニティ投資
ESGの取り組みを行った企業が社会にもたらした好影響を数値化し、投資を行う方法です。経済的な利益と社会への貢献の両方を重視します。
3.7 企業エンゲージメント
ESGに関する課題がある企業の株主となって、企業にESGの要素を取り入れるように促す方法です。企業が提案に応じなければ、投資先から除外するケースもあります。
4. ESG投資のメリット
ここでは、ESG投資を行うメリットについて紹介します。
4.1. 市場拡大に期待できる
ESGに対する取り組みを行う企業は、持続可能な経営ができるようになり、市場が拡大する可能性があります。そのため、長期的に見るとリターンをもたらしてくれることが期待できます。
たとえば、ESGへの取り組みで企業イメージがよくなれば、消費者が応援してくれて購買力が増すといった効果もあるでしょう。そうすれば、財務面にも影響し、株価が上がるなどの効果をもたらす可能性があります。
4.2. 投資リスクを抑えられる
ESGに取り組む企業の多くは、すでに安定した財務基盤を持つケースが多いです。財務的な余裕がなければ、大掛かりなESGへの取り組みはできないからです。そのため、ESGへの取り組みをしていない会社に比べると、株価が下がりにくいといえます。投資により、大きく財産を減らす可能性が少ないのもESG投資の魅力です。
4.3. 社会貢献につながる
ESGへの取り組みをしている企業へ投資すれば、その企業の取り組みを応援することにもなります。投資により資金調達ができると、さらにESGへの取り組みが増える可能性もあります。経済的なリターンだけではなく、社会貢献をしたい人がESG投資を選ぶケースも多いです。
5. ESG投資のデメリット
ESG投資のデメリットについても紹介します。
5.1. 短期的なリターンを得にくい
ESG投資のデメリットは、短期的なリターンを得にくい点です。
たとえば、環境に配慮した工場を建設した会社が利益を得られるまでには数年かかります。さらに、労働時間の抑制などの課題に取り組めば、そのための従業員を増やしたり、ロボットを導入したりと目先の費用がかさみます。そのため、財務的にすぐに結果が出ることは難しいので、株価が急速に上がるというケースは少ないでしょう。
5.2. 情報収集が難しい
財務重視型の従来の投資方法は、企業が出す財務情報を見て投資判断をすればよかったのですが、ESG投資の場合は非財務情報を確認する必要があります。そのため、情報を集めるのが難しい点がデメリットになっています。
6. まとめ
ESG投資は、環境・社会・ガバナンスに配慮した企業・業種に投資を行う方法です。ESG投資をするメリットとしては、市場拡大に期待できる点、投資リスクを抑えられる点、社会貢献ができる点が挙げられます。
持続可能な会社経営を行う企業は、目先の利益を出しにくい反面、長期的にはリターンを得られる可能性が高いです。またESGの取り組みを行う企業は、すでに安定した財務基盤を持つことが多いので、投資のリスクも減らすことができます。
一方で、ESGの取り組みは効果がすぐに出るものではないので、短期的な利益にはつながりにくいです。そのため、すぐに利益を得たいという人には向いていません。また、従来の財務分析がメインの投資方法に比べると、投資の判断材料にする情報を集めにくいのもデメリットです。
ESG投資を行うと、経済的リターンを得られるだけではなく、ESGへの取り組みを応援する社会貢献にもつながるので、選択肢の一つとしてお考えいただければと思います。