日本人の貯蓄額…3年連続で増加
総務省『家計調査 貯蓄・負債編』によると、2021年、二人以上世帯の貯蓄額は平均1,880万円、そのうち世帯主が会社や官公庁等に務めている勤労者世帯(社長や取締役、理事など、会社団体の役員である世帯を除く)に限ると平均1,454万円。さらに中央値をみると、二人以上世帯で1,104万円、勤労世帯833万円でした。
平均貯蓄額は前年比5.0%増で3年連続の増加。比較可能な2002年以降で過去最高になったと発表されました。
【二人以上世帯の貯蓄額の平均値・中央値】
2021年:1,880万円(1,104万円)/1,454万円(833万円)
2020年:1,791万円(1,061万円)/1378万円(826万円)
2019年:1,755万円(1,033万円)/1376万円(801万円)
2018年:1,752万円(1,036万円)/1,320万円(798万円)
2017年:1,812万円(1,074万円)/1,327万円(792万円)
出所:総務省『家計調査 貯蓄・負債編』より
※数値左:二人以上世帯 右:二人以上世帯のうち勤労世帯
※(かっこ)内中央値
2021年は多くの期間が新型コロナウイルス蔓延防止に伴い自粛を余儀なくされ、外食や旅行などの支出が減り、その分、預貯金に回ったのではないかと分析がされています。
勤労世帯において世帯主の年齢別にみていくと、現役時代は年齢が上がるにつれて貯蓄額が増えていき、多くの人が年金をもらいだす60代でピークに達します。また会社人として収入がピークに達し、ローンや教育費がひと段落する人が増える50代で大きく貯蓄額が伸びていることが見てとれます。
また収入ごとの貯蓄額をみていくと、多少の上下はあるものの、基本的に収入が増えれば貯蓄も増える傾向にあり、サラリーマンの給与の平均値である「500~550万円」層では、平均1,000万円程度の貯蓄があるようです。
【世帯主の年齢別貯蓄額】
~29歳:414万円
30~39歳:772万円
40~49歳:1,134万円
50~59歳:1,775万円
60~69歳:2,207万円
70歳~:1,883万円
【世帯主の収入別貯蓄額】
200~250万円:492万円
250~300万円:781万円
300~350万円:853万円
350~400万円:785万円
400~450万円:912万円
450~500万円:784万円
500~550万円:1,067万円
550~600万円:976万円
600~650万円:1,119万円
650~700万円:1,128万円
700~750万円:1,281万円
750~800万円:1,385万円
800~900万円:1,671万円
900~1,000万円:1,776万円
1,000~1,250万円:2,081万円
1,250~1,500万円:2,572万円
1,500万円以上:4,263万円
出所:総務省『家計調査 貯蓄・負債編』より
※二人以上世帯のうち勤労世帯の数値