先日、発表された国勢調査の確定値では、65歳以上の高齢者の数が過去最多を記録しました。また同じように、100歳以上の長寿の高齢者も最多を記録しています。日本の高齢化、長寿の現状をみていきましょう。
都道府県「ご長寿」ランキング…高齢化率が高い「秋田」、100歳超えのお年寄りの割合が高い「島根」 (※写真はイメージです/PIXTA)

【関連記事】【ランキングを見る】「100歳超えの割合が多い」都道府県ランキング

都道府県ランキング…高齢化率も平均年齢も高い「秋田」

総務省が昨年行った国勢調査の確定値によると、日本の総人口は1億2,614万6,099人。そのうち65歳以上は3,533万5,805人で、高齢化率は28.01%、平均年齢は47.66歳でした。

 

都道府県別にみていきましょう。最も高齢化率の高いのは「秋田県」で37.27%、平均年齢は52.96歳。続いて「高知県」で34.96%。「山口県」「島根県」「山形県」と続きます。

 

一方で高齢化率の低いのは「東京都」で22.12%、平均年齢は45.26年歳。続いて「沖縄県」は高齢化率22.13%、平均年齢は43.37歳。「愛知県」「神奈川県」「滋賀県」と続きます。

 

高齢化率が全国平均を下回っているのは、10都府県のみ。地方を中心に高齢化が進行していることがわかります。また10の県で平均年齢が50歳を超えています。

 

【「高齢化率が高い」都道府県、上位10】

1位「秋田県」37.27%

2位「高知県」34.96%

3位「山口県」34.27%

4位「島根県」33.96%

5位「山形県」33.67%

6位「岩手県」33.40%

7位「青森県」33.36%

8位「徳島県」33.12%

9位「和歌山県」」33.1%

10位「大分県」32.85%

 

【「平均年齢が高い」都道府県、上位10】

1位「秋田県」52.96歳

2位「高知県」51.30歳

3位「青森県」50.89歳

4位「徳島県」50.68歳

5位「岩手県」50.67歳

6位「山形県」50.56歳

7位「山口県」50.45歳

8位「島根県」50.24歳

9位「和歌山県」50.23歳

10位「愛媛県」50.07歳

 

出所:総務省『令和2年国勢調査』より作成

 

また全国で100歳を超えるご長寿は、7万9,523人。都道府県別にみていくと、最も多いのは「東京都」で6,509人。続いて「神奈川県」で4,446人。「大阪府」「北海道」「福岡県」と続きます(関連記事:『「100歳超えの割合が多い」都道府県ランキング』)。

 

人口に占める100歳以上のご長寿が多いのは「島根県」。「高知県」「鳥取県」「鹿児島県」「熊本県」と続きます。

 

さらに日本最高齢に近くなる110歳になると、全国で141人。40都道府県の在住で、そのなかで最も多いのが「大阪府」で13人。「兵庫県」で12人、「福岡県」10人、「神奈川県」9人、「沖縄県」8人と続きます。