本連載は、ニッセイ基礎研究所が2021年11月25日に公開したレポートを転載したものです。
北米・英国の子どもの誕生日パーティー事情…お子さんの誕生日会はいくらかかりましたか? (写真はイメージです/PIXTA)

[関連記事]「なぜ宿題をしなかった?」東大に合格した生徒、さすがの返答

1―洋画でよく見る光景

先日誕生日を迎え、また一つ歳をとった。永遠に若くいられないこと自体は残念ではあるが、誕生日という特別な日は何歳になってもうれしいモノである。筆者自身、海外留学経験や、北米への強い憧れから海外かぶれなこともあり、誕生日というと、アメリカの子どもたちの盛大な誕生日文化を想起する。

 

読者の中にも、海外ドラマや洋画で、子どもたちの誕生日をゲームセンターやレストランを貸し切ったり、ピエロやエンターテイナーを呼んで盛り上げたりといったシーンを見たことがある人がいるのではないだろうか。

 

あれは決して画面の中の誇張された出来事ではなく、実際に特に北米において、子どもの誕生日は重大なイベントとして位置づけられており、盛大に祝われているのである。

2―子どもの1回の誕生日パーティーにかかる費用はいくらなのか

北米の育児情報サイトであるBabyCenterが5,000人以上の保護者を対象とした調査※1によると、1歳の赤ちゃんの誕生日パーティーにかける金額は、50ドル以下から500ドル以上まであり、その内61%が200ドル以下、25%が200ドルから500ドル、11%が500ドル以上の予算を使っていたという。

※1 Dana Dubinsky “Celebrating your baby's first birthday”, Baby Center,2019/01/11
https://www.babycenter.com/family/birthdays/celebrating-your-babys-first-birthday_1493204

 

元々主に北米においては16歳のスウィート・シックスティーンをはじめ、18歳、21歳、50歳の誕生日にはマイルストーンイベント※2が開催されているが、1歳の誕生日もそれらのイベント同様に重要な位置づけとなりつつある。

※2 重大なイベントの事。日本では20歳(成人式)がマイルストーンイベントとして位置づけられる。

 

例えば2020年の夏にはニューヨークのパーティー企画会社ClafoutisによってワシントンDCの歴史的建造物であるアンダーソン・ハウスで1歳を祝うパーティープランが企画され、生花で花冠を作るブース、パントマイム、クレープステーション、敷地内の池で子どもたちが遊べる電動ミニボート、バルーンアーティストなど総額が10万ドル(1,000万円以上)を超えたという例もある※3

※3 Alisa Wolfson “Some toddler birthday parties now cost as much as weddings. Parents are dropping hundreds of thousands — because their kids only turn 3 once.” 2020/01/29

https://www.businessinsider.com/wealthy-parents-spend-weddings-instagram-perfect-kid-birthdays-2020-1

 

これは特殊な例ではあるが、同社の一般家庭向けの誕生日パーティーパックは$6,000(日本円で約60万円)が最低価格であり、一般家庭においても高い費用を払ってでも豪華なパーティーを企画したいと思う保護者のニーズがあることを垣間見ることができる。

 

他の調査も観てみよう。英国のソーシャルマネーアプリPingitが、1歳から18歳までの子どもを持つ親2,000人を対象に行った「誕生日パーティー費用の調査」によると、1歳の誕生日パーティーに平均して207ポンド(約32,000円)、5歳と10歳のパーティーでは160ポンド前後(約25,000円)、スイート・シックスティーンでは198ポンド(約30,000円)の費用をかけていたという。

 

同調査によると、子どもの誕生日のための新しい洋服、装飾、パーソナライズされたケーキなどの準備のために、両親は通常、平均3カ月間貯金をしていることもわかっている

※ Heart Radio(Global Media & Entertainment Ltd) “New parents spend over £200 on their kid’s first birthday party, research reveals”2020/06/11

https://www.heart.co.uk/lifestyle/parenting/200-kids-first-birthday/

 

また英国の節約情報サイトのvouchercloudが、18歳以上の英国人2,104人のうち、4歳から10歳までの子どもがいると答えた人を対象とした、「子どもにかけるお金の額について」の調査※1※2によれば、3分の2以上の親が、毎年子どもの誕生日パーティーを開いていることが明らかになっており、平均的な誕生日パーティーの費用は320.50ポンド(約50,000円)で、さらに誕生日プレゼントに175.80ポンド(約27,000円)が費やされていることがわかっている。

※1 vouchercloud “The Average British Child’s Birthday Party Costs Over £320”

https://www.vouchercloud.com/resources/cost-of-childrens-parties

※2 NAOMI GREENAWAY “ Parents admit they spend an average of £320 on their child's birthday party - and that's before the £175 splashed on a gift”, MAILONLINE, 2016/01/19

https://www.dailymail.co.uk/femail/article-3406274/Parents-admit-spend-average-320-child-s-birthday-party.html

 

単純計算でもパーティーの費用と誕生日プレゼントの総額は496.30ポンド(約77,000円)にもなる。なお調査対象の88%がパーティーを開く動機として、「子どもがパーティーが好きだから」、44%が「子どもがパーティーをしたいと言ってきたから」、38%が「子どもがより多くのプレゼントをもらえるから」と回答している。

 

北米の投資運用会社T. Rowe Priceが8歳から14歳の子どもを持つ親1,086人に行った「Parents, Kids&Money Survey(2016)」※1※2では「子どもの誕生日パーティーで、過去12カ月に親がいくら使ったか」聞いたところ、対象者の33%が100ドル以下、26%が100~199ドル、18%が200~299ドル、23%が300ドル以上支払っていたことがわかっている。更に、「子どもの誕生日プレゼントに過去12カ月間にどれくらい使ったか」という項目においては31%が100ドル以下、28%が100~199ドル、17%が200~299ドル、24%が300ドル以上となっている。

※1 T. Rowe Price “Parents Show No Reluctance To Overspend On Kids But Are Reluctant To Discuss Money With Them” 2016/03/29

https://www.troweprice.com/corporate/jp/en/press/t--rowe-price--parents-show-no-reluctance-to-overspend-on-kids-b.html

※1 T. Rowe Price “2016 Parents, Kids and Money Survey Results”,slide10-11.

https://www.slideshare.net/TRowePrice/2016-parents-kids-and-money-survey-results-59896270

※2 Nicole Lyn Pesce “You won’t believe how much money parents are now spending on their kids’ birthday parties”, MarketWatch, 2017/07/17.

https://www.marketwatch.com/story/you-wont-believe-how-much-money-parents-are-now-spending-on-their-kids-birthday-parties-2017-07-17-1088523

 

では、子どもたちが大人になるまでにかかる誕生日パーティーの費用はどのくらいになるのだろうか。英国スーパーマーケットチェーンのASADが行った調査9によると、平均的な英国の親は21歳までの子どもの誕生日パーティーに28,000ドル(約320万円)もの大金を費やしているという。養育費や学費以外にこれだけの金額が使われていると考えると、北米や英国の親は大変だなと、感じてしまうのは筆者だけだろうか。