長引くコロナ禍で生活苦を覚える人が増えるなか、安定しているイメージの強い公務員に羨望の目が向けられています。しかし当の本人たちは……。国家公務員の給与事情と定年後生活に注目していきます。
平均年収649万円…「国家公務員」でも老後不安を抱く「日本の惨状」 (※写真はイメージです/PIXTA)

【関連記事】【最新調査】国家公務員の平均月収、推定年収 

国家公務員の平均年収649万円…大企業並みの水準

人事院『令和3年国家公務員給与等実態調査』によると、職員25万3,000人の平均給与(平均年齢42.7歳、平均経験年数20.9年)は、基本給33万6,333円、諸手当を入れて41万4,729円。そこに夏冬4.5ヵ月分の賞与がプラスされると考えると、単純計算、年収は649万0,247円となります(関連記事:『【最新調査】国家公務員の平均月収、推定年収』)。

 

もちろん「国家公務員」といっても、職種はいろいろありますから、年収500万円台の人も入れば、1,000万円を超える人もいます。約60万人弱いる国家公務員のうち、私たちがイメージする国家公務員は約28万人。その平均値は年収649万円というわけです。

 

この給与水準が、民間であればどれほどの水準なのか、見ていきましょう。

 

厚生労働省『令和2年賃金構造基本統計調査』から算出した、大卒会社員(従業員10人以上規模、平均年齢40.9歳、平均勤続年数11.6年)の平均年収は585万7,000円。さらに、従業員数1,000以上企業の大卒会社員(平均年齢40.3歳、平均勤続年数13.0歳)に絞ってみると、659万8,000円となります。

 

民間企業に例えるならば、国家公務員は大企業勤務の会社員と同程度とイメージできます。日本において、個人事業主を含む中小企業は企業数で全体の99.7%、従業員数で68.8%と約7割は中小企業勤務。「国家公務員はエリート」というイメージも、その通り、というわけです。

 

ちなみに「行政職俸給表(一)」に分類される、いわゆる「国家公務員」とイメージする人たちが最も多い都道府県は「東京都」で、約33%が集中しています。その後「北海道」、「大阪府」「愛知県」「福岡県」と続きます。

 

【都道府県別「国家公務員」の人数】

1位「東京都」46,858人(33.56%)

2位「北海道」9,250人(6.62%)

3位「大阪府」7,286人(5.22%)

4位「愛知県」5,725人(4.10%)

5位「福岡県」5,227人(3.74%)

6位「埼玉県」4,872人(3.49%)

7位「宮城県」3,921人(2.81%)

8位「神奈川県」3,761人(2.69%)

9位「広島県」3,350人(2.40%)

10位「千葉県」3,274人(2.34%)

 

出所:人事院『令和3年国家公務員給与等実態調査』

※「行政職俸給表(一)」に分類される人数をカウント