この記事では、FX自動売買詐欺の手口5つをはじめ、実際の被害事例や証拠確保法、相談先まで徹底解説。無登録業者の見抜き方や安全な国内業者選び、リスク管理のポイント、月10万円達成の方法や成功事例も網羅し、詐欺回避と安定運用をサポートします。
FX自動売買の詐欺5つの手口と見分け方!被害の実例と対処法を解説

『資産形成ゴールドオンライン』は複数の企業と提携して情報を提供しており、当サイトを経由して申込みがあった場合、各企業から報酬が発生することがあります。しかし、提携の有無などが本ページ内のサービスの評価や掲載順位に関して影響を及ぼすことはありません(提携会社一覧)。

FX自動売買を始めようとして詐欺被害の情報を見ると、不安になりますよね。

 

そこで本記事では、FX自動売買詐欺の代表的な手口(高額EA販売型、無登録海外ブローカー誘導型、コピー取引MLM型、出口のない擬似ファンド型、クーリングオフ拒否型)を具体的に解説し、その見分け方を詳しく紹介します。

 

この記事でわかること

 

また、実際の被害事例や金融庁・消費生活センター・弁護士への相談手順、安全な国内業者の選び方、万一のリスク管理方法をまとめました。

 

【こんな場合は要注意サイン!】

・“元本保証・必勝” “年利100 %超” :相場変動商品で保証は不可能。
・金融庁・登録番号の提示がない/検索しても出てこない。
・会社所在地や責任者が曖昧(バーチャルオフィス、連絡先が携帯のみ)。
・入金を急かす・紹介で報酬が増えると強調。
・実績がスクリーンショットだけ/第三者認証がない。

 

FX自動売買詐欺の被害防止チェックリスト

 

この記事を読むことで、怪しい業者を見抜く力が身につき、安全かつ安定したFX自動売買ライフをスタートできるようになります。

 

 

FX自動売買の詐欺5つの手口と見分け方
① 高額 EA・教材販売型
② 無登録海外ブローカー誘導型
③ コピー・シグナル配信 MLM型
④ 出口のない擬似ファンド型
⑤ クーリングオフ拒否・脅迫型
実際に起きたFX自動売買の詐欺事例
SNSによりAIを使ったFX自動売買で1250万円をだまし取る
ミラートレードで約1500人から約16億円を集金
「必ず儲かる」といった謳い文句で2億円以上の被害
FXの詐欺業者とは? 金融庁に無登録だと危険な理由
利用者は違法にならないが知らず知らずに詐欺に加担している恐れがある
金融庁に登録済みの国内業者を利用するようにしよう
国内のFX自動売買を比較
FX自動売買の詐欺被害に遭ったときの対処法
証拠を確保する
資金移動の停止を要請する
各相談先に連絡する
被害回復 を名乗る二次詐欺に注意
FX自動売買がおすすめしないと言われる理由とリスク
詐欺・無登録業者リスク
正しく運用しなければ利益が出ない
一攫千金を狙うのではなく利益を徐々に積み上げていく
FX自動売買で億り人になった人はいる?
FX自動売買で月10万円を達成するために必要な考え方・方法
FX自動売買の詐欺 まとめ

FX自動売買の詐欺5つの手口と見分け方

FX自動売買の詐欺5つの手口と見分け方

 

FX自動売買の世界には、多彩な詐欺手口が潜んでいるのが現状です。

 

これらの手口を見極められないまま手を出してしまうと、貴重な資金を一気に失うリスクが高まります。

 

そのため本節では、代表的な5つの詐欺手口と、それぞれの特徴を押さえることで安全性を高める方法を解説します。

 

実際の事例を想像しつつ、自分の目でしっかりとリスクを判断できる姿勢を持ちましょう。

 

 

① 高額 EA・教材販売型

① 高額 EA・教材販売型

 

FX自動売買に関する高額なEA(エキスパートアドバイザー)や教材販売は、詐欺業者が好んで用いる典型的な手口です。

 

特に「必ず月利50%稼げる」などの過剰な実績を謳う販売ページは、根拠が不透明であることがほとんどです。

 

例えばSNSで高額EAを購入させ、その後サポートが一切ないまま放置されるケースが報告されています。

 

実際に投資を始めたい場合は、販売者の実績やレビューを複数の独立した媒体で確認し、過去の取引履歴が公開されているかをチェックすることが重要です。

 

 

② 無登録海外ブローカー誘導型

② 無登録海外ブローカー誘導型

 

金融庁に登録されていない海外ブローカーへ誘導し、口座開設や入金を促す手口も多く見られます。

 

これらの業者は日本の金融庁の監督下にないため、何か問題が起きても法的救済が難しいということが大きなリスクです。

 

例えば「口座開設だけで○万円キャッシュバック」などの甘い文句で誘導した後、出金時に高額な手数料や不当な条件を突きつけるケースがあります。

 

利用前には必ず金融庁のウェブサイトで業者名を検索し、無登録であれば利用を避けるようにしましょう。

 

 

③ コピー・シグナル配信 MLM型

③ コピー・シグナル配信 MLM型

 

コピー取引やシグナル配信を装ったMLM(ネットワークビジネス)型の詐欺も根強いです。

 

親しい友人や知人から「これを紹介すれば収益があがる」と口コミで広がりやすく、気づかぬうちにマルチ商法に組み込まれる危険があります。

 

具体例としては、最初は少額の会員費を払えば上級会員のトレード手法をコピーできると説明され、その後「新規会員を3人紹介すれば紹介料がもらえる」など勧誘がエスカレートしていきます。

 

もし周囲でこうした話が持ち上がった場合は、契約内容や報酬体系を詳細に確認し、不透明な点が多い場合は距離を置くことが賢明です。

 

 

④ 出口のない擬似ファンド型

④ 出口のない擬似ファンド型

 

擬似ファンド型とは、実際の投資信託のような仕組みを装いながら、資金が実際には運用されず、集めたお金が運営者の懐に流れる手口です。

 

高い利回りを約束しつつ、出金申請ができない状況を作り出し、最後にはドロンというパターンが典型的です。

 

例えば「月利20%を保証します。運用開始後は出金制限がありますが、1年後には大きなリターンが得られます」といった文言で募ったにもかかわらず、実際には一切の運用記録が存在しないケースがあります。

 

こうした話を聞いたときには、必ず運用成果をバックアップする客観的データや第三者監査報告があるかどうかを確認し、不透明なまま資金を預けるのは避けたほうが安全です。

 

 

⑤ クーリングオフ拒否・脅迫型

⑤ クーリングオフ拒否・脅迫型

 

一度契約してもクーリングオフ(一定期間内であれば契約解除できる制度)を拒否されたり、解除を申し出た途端に脅迫まがいの連絡が来るパターンです。

 

消費者側が契約の解除を申し込むと「解除料が莫大にかかる」「個人情報を晒す」などと脅されることがあり、精神的にも追い詰められる危険があります。

 

実際に契約後すぐに「90日以内は解約できない」と説明されたり、金融庁に相談しようとした途端に電話がつながらなくなるという事例も報告されています。

 

万が一、そうした不当な扱いを受けた場合は、契約書の内容をよく確認し、クーリングオフ条項や消費者契約法に基づく権利を行使することが肝要です。

 

 

実際に起きたFX自動売買の詐欺事例

実際に起きたFX自動売買の詐欺事例

 

実際にFX自動売買の詐欺事例では、多くの人々が巧妙な誘い文句に乗せられ、巨額の損失を被っています。

 

例えば、SNS上で「AIを使った自動売買」で1250万円をだまし取られたケースがあります。

 

また、ミラートレードを装い、約1500人から約16億円もの資金を集金し、実際には運用を行わなかった事例もニュースになりました。

 

そして、「必ず儲かる」といった過剰な宣伝で集められ、結果的に2億円以上の被害を生んだケースも見受けられます。

 

これらの事例からわかるように、甘い言葉に安易に飛びつくと大きな代償を払うことになるため、注意が不可欠です。

 

 

SNSによりAIを使ったFX自動売買で1250万円をだまし取る

 

【SNS投資詐欺「被害者の告白」】「AIを使ったFX自動売買」の触れ込みを信じて1250万円の詐欺被害に遭った40代男性 「子供の私立進学も諦める羽目に…」

 警察庁が発表した2024年1月から10月までのSNS型投資詐欺の被害は、約747億7000万円と深刻な状況になっています。このなかには、SNS上に見られる有名人を騙るニセの広告から詐欺被害に遭ったケースも多くあります。

 嶋田さん(仮名・40代男性)もその被害者の一人です。2023年の8月にメタ社のプラットフォーム・Facebookに出てきた広告から偽投資サイトに誘導されて1250万円の被害に遭っています。現在、被害者らはメタ社に対して偽広告被害弁護団が集団提訴をしていますが、嶋田さんも10月29日に埼玉地裁に提訴して、第二次の集団訴訟に加わっています。

引用:マネーポストWEB

 

 

ミラートレードで約1500人から約16億円を集金

 

無登録でFX取引容疑、4人逮捕 「ミラートレード」で16億円集金か―警視庁

無登録で資金を預かり、外国為替証拠金取引(FX取引)をしたなどとして、警視庁生活経済課は12日までに、金融商品取引法違反(無登録営業)容疑で、会社員岩井崇(47)=東京都江東区豊洲、投資スクール運営会社「アーニングアカデミー」社長の浜本学泰(51)=中野区南台=両容疑者ら4人を逮捕した。同課は認否を明らかにしていない。

同課によると、4人はプロの投資家のFX取引を反映する自動売買システム「ミラートレード」での運用をうたって顧客を勧誘していた。2019年3月~23年11月、約1500人から約16億円を集めたとみられる。

引用:JIJI.COM

 

 

「必ず儲かる」といった謳い文句で2億円以上の被害

 

架空FX取引で2億円 利用多いソフト悪用した周到手口

架空の外国為替証拠金取引(FX)を持ちかけ現金をだまし取ったとして、大阪府警捜査2課が昨年10月から今年2月にかけ、特殊詐欺グループ9人を摘発した。グループは「必ず儲(もう)かる」などと言葉巧みに入金をそそのかしていたといい、被害者は約700人、被害総額は2億円を超えるとみられる。多くの人がだまされたのは、極めて周到な手口だった。

引用:産経ニュース

 

FXの詐欺業者とは? 金融庁に無登録だと危険な理由

FXの詐欺業者とは? 金融庁に無登録だと危険な理由

 

FX自動売買の詐欺業者とは、金融庁に登録せずに無許可でサービスを提供し、不正な利益を得ようとする業者を指します。

 

金融庁が定める登録制度は、業者に対して厳格な財務基準や運営体制を求め、利用者保護を図るための仕組みです。

 

それゆえ、登録を受けていない業者は監督や査察の対象外となり、何か問題が起きても法的な救済を受けられない恐れが高くなります。

 

例えば無登録業者が約束通りに資金を運用せず、連絡が途絶えた場合、金融庁に申し立てても直接的な措置が難しく、被害回復がほぼ不可能と言われています。

 

利用者側としては、どれほど魅力的な条件が提示されていても、登録済みの業者以外はリスクが大きいと心得るべきです。

 

 

利用者は違法にならないが知らず知らずに詐欺に加担している恐れがある

 

無登録のFX業者を利用すること自体は、個人の行為として直ちに違法になるわけではありません。

 

ただし、その業者が詐欺行為を行っている場合、結果的に詐欺の収益源を支えることになってしまいます。

 

例えば出金時に不当な条件を課し、投資家が資金を回収できない仕組みを作っている業者に資金を預けることで、詐欺行為を間接的に助長してしまう可能性があります。

 

実際に、「無登録業者に資金を預けた投資家が、その業者のバックで資金洗浄が行われている」といった報告も散見されます。

 

自分が詐欺に加担しないためにも、正当な許認可を取得している業者を利用する意識を強く持ちましょう。

 

 

金融庁に登録済みの国内業者を利用するようにしよう

金融庁に登録済みの国内業者を利用するようにしよう

 

FX自動売買を安心して行うためには、金融庁に登録された国内業者を利用することが最も安全です。

 

登録業者は定期的に財務状況の報告を行い、内部管理の体制や顧客資産の分別管理を徹底することが義務付けられています。

 

そのため万が一トラブルが発生しても、相談窓口を通じて迅速に対応を求めることが可能です。

 

主要な国内FX業者の公式サイトでは、金融庁登録番号が明記されており、簡単に確認できるようになっています。

 

取引を始める前には、公式サイトで登録番号をチェックし、不明点があれば直接業者に問い合わせてみましょう。

 

当サイトでは、国内の自動売買として次のFX会社をおすすめしています。

 

口座選びの参考にしてみて下さいね!

 

100円からできるFX「松井証券」

松井証券のFX
スプレッド
(ドル/円)
ユーロ/円 ポンド/円
0.2銭 0.5銭 1.1銭
取引単位 スワップ キャッシュバック
1通貨
マイナススワップが大きい
最大100万円

スプレッドは原則固定(※例外あり)
 

1通貨(ドル円なら5円)からFXの取引が可能
・最安水準のスプレッド!デイトレに最適
・初心者向けセミナー動画が充実

 

最小取引単位が1万通貨が多いFX業界で、1通貨(ドル/円なら5円)から取引が可能!

 

レバレッジ1倍なら100円、25倍なら5円という少額で取引ができるのが最大の特徴よ。

 

少額から取引ができるので大損するリスクが無く、初心者でも安心して取引ができるわ。

 

 

 

自動売買で寝ながら稼ぐ「外為オンライン」

外為オンライン

 

スプレッド
(ドル/円)
ユーロ/円 ポンド/円
1.0~5.0銭 2.0~6.0銭 1.0~4.0
取引単位 スワップ キャッシュバック
1000通貨
マイナススワップが大きい
150,000円

 

自動売買で利益を出している割合95.12%!
・簡単な設定でOK。24時間自動で取引をしてくれる
・FXの勉強や知識不要。初心者でも運用可能。

 

自動売買で初心者でもプロのようなトレードが可能!

 

外為オンラインが提供する「iサイクル2取引」を使えば、簡単な設定で自動売買ができるぞ。

 

仕事をしている時も、寝ている時もシステムが自動で売買して、コツコツ利益を貯めてくれる。

 

 

 

利益実績87.3%! 自動売買なら「FXブロードネット」

FXブロードネット

 

スプレッド
(ドル/円)
ユーロ/円 ポンド/円
0.2銭 0.5銭 1.0銭
取引単位 スワップ キャッシュバック
1000通貨
マイナススワップが大きい
60,000円

 

自動売買の利益実績87.3%!
・1000通貨(ドル円なら5千円)からFXの取引が可能
・自動売買のユーザーの62%がFX初心者

 

トラッキングトレード(自動売買)で利益が出た設定数の割合は87%と非常に高いわよ。

 

自動売買はプロがやるものと思っているかもしれないけど、FXブロードネットの自動売買をやる人の62%はFX初心者。

 

5分程度の設定で簡単に自動売買ができるから、FX初心者でも運用できるのが特徴よ。

 

 

国内のFX自動売買を比較

 

自動売買 FX会社 使い易さ 売買手数料 スプレッド
(ドル/円)
取引単位 デモトレード
外為オンライン 片道20円
(1000通貨の場合
2pips相当)
0.9 1000通貨 あり
松井証券 無料 0.2~0.9 1通貨 なし
FXブロードネット 片道20円
(1000通貨の場合
2pips相当)
0.2 1000通貨 あり

トライオートFX

無料 0.3 1000通貨 なし
ひまわり証券 無料 2 1000通貨 あり
アイネット証券 無料 2 1000通貨 あり
セントラル短資FX 無料 2.4 1000通貨 なし
みんなのFX 無料 不明 1000通貨 なし
マネースクエア 無料 3.4 1000通貨 なし
FXTF 10,000通貨あたり
20円
0.1 1000通貨 あり

 

FX自動売買の詐欺被害に遭ったときの対処法

FX自動売買の詐欺被害に遭ったときの対処法

 

万が一、FX自動売買の詐欺被害に遭ってしまった場合、迅速に適切な対処を行うことが被害回復の鍵となります。

 

初動を誤ると、資金がさらに流出したり、証拠が消失したりする恐れがあります。

 

本節では主な対処手順を段階的に解説しますので、該当する状況に応じて迅速に行動してください。

 

 

証拠を確保する

 

被害を証明するためには、まず取引画面のスクリーンショットやメールのやり取りなど、あらゆる証拠を確保することが重要です。

 

これらの証拠は、後に金融庁や警察、消費生活センターに相談する際の根拠となります。

 

例えば、業者から送られてきた約定履歴や契約書、口座開設時のメールの文面を保存しておくことで、「本当に取引があった」ことを客観的に示せます。

 

スクリーンショットは日付と時刻が分かるように撮影し、メールはPDF化してバックアップをとっておくと安心です。

 

 

資金移動の停止を要請する

 

詐欺被害に気づいたら、すぐに金融機関やクレジットカード会社に連絡し、不正送金や自動引き落としを停止するよう要請しましょう。

 

被害が拡大する前に、支払い手続きが行われないようにストップをかけることが肝心です。

 

たとえば、海外送金で被害が発生している場合は、送金先の銀行に緊急停止を求める手続きが必要となります。

 

金融機関の担当者に事情を説明し、可能な限り早急に資金移動を凍結してもらいましょう。

 

 

各相談先に連絡する

 

次に、以下の相談先に連絡し、具体的なアドバイスや支援を受けましょう。

 

各相談先に連絡する際は、まず以下の窓口へ速やかに連絡することが重要です。

 

なぜなら、それぞれの機関が異なる角度から支援やアドバイスを提供してくれるからです。

 

【消費生活センター(消費者ホットライン 188)】

消費生活センターでは、契約内容や取引履歴をもとに、返金請求や裁判外紛争解決制度(ADR)などの手続きをサポートしてくれます。


【最寄り警察署(詐欺罪/出資法違反などで被害届)】

警察署に被害届を提出することで、捜査機関による調査が開始され、不正送金の経路追跡や加害者摘発につながる場合があります。(警察庁・特殊詐欺対策ページはこちら


金融庁 金融サービス利用者相談室(0570-016811)】

金融庁の窓口に相談することで、無登録業者の違法性についての確認や行政指導を要請でき、被害拡大を防ぐための具体的な助言を受けられます。


【弁護士(証拠の保全・民事訴訟・仮差押え手続き)】

弁護士に依頼することで、取引記録やメールの証拠保全を進めたうえで、損害賠償請求や資産の仮差押えといった法的手続きを円滑に行うことができます。

 

 

被害回復 を名乗る二次詐欺に注意

 

詐欺被害に遭った直後は精神的に不安定になりやすく、「どうにかして資金を取り戻したい」と焦る気持ちが強まります。

 

そこを狙って「被害回復専門」とうたう業者や個人が二次詐欺を仕掛けてくるケースが多発しています。

 

具体的には、「あなたの被害は必ず取り返します。ただし、時間と手数料が必要ですので、先に○○万円入金してください」という手口です。

 

実際に被害回復を名乗る業者に約50万円を支払ったものの、まったく連絡がつかなくなったというDさんの事例も報告されています。

 

二次詐欺を避けるためには、公式な手続き(警察や消費生活センターなど)を通じた被害届提出や返還交渉を優先し、個人からの「保証」や「手数料請求」を鵜呑みにしないことが大切です。

 

 

FX自動売買がおすすめしないと言われる理由とリスク

FX自動売買がおすすめしないと言われる理由とリスク

 

FX自動売買は一見すると手軽に利益を得られる手段のように思えますが、実際には多くのリスクが潜んでいるため「おすすめしない」と言われることがあります。

 

自動売買を始める前に、自分が抱えるリスク許容度や資金管理の方法を十分に検討しなければ、取り返しのつかない損失を生む可能性もあります。

 

本節では主なリスクを把握し、無理なく運用を続けるための心構えを解説しますね。

 

 

 

詐欺・無登録業者リスク

 

前述のように、FX自動売買の世界には詐欺や無登録業者が潜んでおり、知らずに利用すると資金を一瞬で失う恐れがあります。

 

特にインターネット上で簡単に見つかる広告や口コミ情報だけを信じてしまうと、正確な情報を見極めることが難しいです。

 

実際に「SNS上で評判のEAを購入したが、問い合わせ先が偽装されていて出金できなかった」という報告が多々あります。

 

詐欺業者の見極めには、金融庁の登録業者リストを必ずチェックし、実在する事務所や問い合わせ番号が存在するかを確かめることが有効です。

 

 

正しく運用しなければ利益が出ない

 

自動売買システムはあくまで「ツール」にすぎず、適切な設定やリスク管理を行わなければ利益は期待できません。

 

例えば相場に応じたロジックの調整を怠ると、マーケット変動の激しい局面で一気に大損するリスクが高まります。

 

実際にアルゴリズムが過去の相場データだけを学習して作成されたEAでは、急激な為替変動に対応できず一夜にして口座残高がマイナスになったという事例もあります。

 

システムを導入する際は、まずデモ口座でバックテスト・フォワードテストを十分に行い、その後も定期的に設定を見直しましょう。

 

 

 

一攫千金を狙うのではなく利益を徐々に積み上げていく

 

FX自動売買で大きなリターンを狙うスタイルは、多くの場合リスク管理がおろそかになり、累積損失のリスクが高まります。

 

初心者が一攫千金を夢見て大きなロットで取引を始めると、資金があっという間に蒸発する可能性があります。

 

例えば口座資金が100万円の場合でも、急激な相場変動で50万円以上の含み損を抱えたままロスカットされるケースがあります。

 

着実に利益を積み重ねるためには、まずは低ロットでの運用を試し、相場状況に応じたリスク管理ルールを自分なりに確立することが大切です。

 

 

FX自動売買で億り人になった人はいる?

FX自動売買で億り人になった人はいる?

 

結論から言うと、FX自動売買で実際に「億り人」になるケースは稀であり、多くは相応の努力とリスク管理の賜物です。

 

市場の動向は常に変化しており、自動売買ツールだけで安定した高利益を稼ぎ続けるのは容易ではありません。

 

その中で成功している人は、マーケットの変化に合わせてシステムをチューニングしつつ、自身のトレード戦略や資金管理ルールを明確に持っています。

 

例えばある投資家は数種類のEAを組み合わせ、相場環境ごとに適切なロジックに切り替えることで年間数千万円規模の利益を実現している例があります。

 

とはいえ、それでも初期投資額やリスク許容度が高く、なおかつ継続的な改善努力を怠らない人に限られるのが実情です。

 

 

FX自動売買で月10万円を達成するために必要な考え方・方法

FX自動売買で月10万円を達成するために必要な考え方・方法

 

FX自動売買でまず月10万円程度の安定収益を目指すには、リスク許容度を明確にし、無理のないロット設定を行うことが不可欠です。

 

まず余剰資金の範囲内で運用を始め、デモ口座でのバックテストを通じて期待収益率と最大ドローダウンを把握しましょう。

 

具体例として、1回あたりの取引で最大でも資金の1~2%をリスクにさらすロット設定が推奨されます。

 

また複数の通貨ペアに分散投資することで、特定の相場環境に偏らない運用を実現できます。

 

月10万円を安定的に得るためには、相場の急変時に備えるために損切りラインを事前に設定し、そのルールを必ず厳守する心構えが必要です。

 

 

FX自動売買の詐欺 まとめ

 

FX自動売買には魅力的な側面もありますが、その反面、詐欺や高リスクな運用に巻き込まれる危険が常につきまといます。

 

本記事で紹介した5つの手口を踏まえ、利用前には必ず業者の登録状況を確認し、無登録業者の利用は避けるようにしましょう。

 

また被害に遭った場合は、速やかに証拠を確保し、金融庁や消費生活センター、警察などに相談することが大切です。

 

自動売買はツールであり、自分自身のリスク管理能力を補完するものに過ぎません。

 

最終的には、慎重な情報収集と冷静な判断、そして適切な資金管理を徹底することで、安心してFX自動売買に取り組むことが可能となります。

 

松井証券のFX

松井証券

100円からFXの自動売買が可能
・最高水準のスワップ!
・初心者向けセミナー動画が充実

外為オンライン

外為オンライン


自動売買で利益を出している割合90.75%!
・簡単な設定でOK。24時間自動で取引をしてくれる

FXブロードネット

自動売買の利益実績85.2%!
・1000通貨の少額取引対応!
自動売買のユーザーの62%がFX初心者