
突然の離婚宣告…生活費10万円で暮らしてきた50歳主婦が直面した現実
「離婚してほしい」。そう夫に告げられたとき、鈴本美代子さん(仮名・50歳)は一瞬、言葉の意味がわからなかったといいます。結婚してから25年、ずっと専業主婦として家庭を支えてきました。子どもはすでに独立し、今は夫婦ふたりの生活。52歳の夫は大手企業に勤めており、いつも仕事で忙しくしていました。
家計を管理していたのは夫。住宅ローンの支払いや、電気光熱費などの引き落とし、子どもの教育費関連など、すべて夫の口座から引き落とされていました。美代子さんには毎月10万円が渡され、そのなかから食費や日用品のほか、自分の衣類や美容代をすべてやりくりしていました。夫がいくら給与をもらっているのか、どれくらい貯金があるのか聞いたこともありません。
「夫は真面目な人なので、お金のことはしっかりしてくれている――全面的に信頼していたんです」
しかし、夫の言葉で日常は一変しました。「これからは自分の人生を大事にしたい」。そう付け加えられたとき、美代子さんはようやく自分が置かれた立場の不安に気づきます。これまで、何も考えてこなかったのだと。
結婚25年目に勃発した離婚話。「熟年離婚」に至るケースは珍しくありません。専業主婦が経済的困難に直面するケースは、近年決して珍しくありません。2023年の熟年離婚の数は約3万9,812組。離婚件数は全体で約18万3,800組なので、離婚する5組に1組は熟年離婚だということになります。
結婚して25年、大きな喧嘩もなくやってきたのに、なぜ夫は離婚を切り出したのか――簡単にいえば性格の不一致になるかもしれません。実は結婚当初から「なんか違う」と思い続けてきたという夫。そしてこの先、老後も一緒にいることを想像するのが苦痛だといいます。「これからも一緒にいることはできない」と悟ったといいます。
「そこまでいわれては、もう一緒にいられませんよね」