貯金と退職金でなんとかなる…老後を楽観的に考えていた陽介さん

「あと1年か……」

医療機器メーカーに勤めて36年。営業職として全国を飛び回ってきた谷口陽介さん(仮名・59歳)は、定年まであと1年です。

現在は妻と2人暮らし。ひとり息子はすでに独立し、東京都内で働いています。

陽介さんの現在の年収は750万円で、貯金は2,000万円。約1,000万円を見込む退職金で、住宅ローンを完済する予定です。

「ローンを完済してもそれなりに現金は残るし、老後は心配ないだろう……」

そう考えていた陽介さんですが、同僚の何気ないひと言で考えが変わります。

Aさん「定年後のこと、ちゃんと考えてるか?」

昼休み、いつもの休憩スペースに向かうと、コーヒーを片手に同僚のAさんが話しかけてきました。

陽介さん「まぁ、ぼちぼちね。貯金もそれなりにあるし、退職金も出るから、そこまで心配はしてないかな」

Aさん「お前、それは甘いよ。老後はとにかく金がかかるらしいぞ。元人事部長の高橋さん(仮名)いただろ? 2,000万円あった貯金が10年もしないうちにスッカラカンになったってさ」

陽介さん「え、そんなに?」

Aさん「おう。物価は上がるし、病気になったら医療費もバカにならない。年金だけじゃ足りなくなるのが普通だぞ。このままじゃ、老後破産なんてこともありえるからな」

陽介さん「……」

たしかに最近は物価高が続き、生活費は年々上がっています。Aさんの言葉をきっかけに不安を感じた陽介さんは、早速帰宅後にインターネットや書籍で老後資金について調べてみることに。

すると、Aさんの話は決して大げさではありませんでした。老後資金として3,000万円必要だという説あり、陽介さんは自身の認識の甘さにひどく落ち込んだそうです。