子どもの心配ばかりしている親。しかし年を重ねていくと立場は逆転し、親の心配は尽きなくなるものです。近くに住んでいればこまめに様子を見に行けるものの、遠距離だとどうしても普段の様子はわからないもの。そんな親のいつもの様子を知ったとき、ショックを受けることも珍しくありません。
年金月12万円〈70歳の母〉が末期がんで〈45歳の娘〉緊急帰国。遺品整理で訪れた20年ぶりの「実家の市営団地」で泣き崩れたワケ (※写真はイメージです/PIXTA)

立場が逆転…年老いていく親を心配する子ども

結婚とともにアメリカに渡った中山トーマス智子さん(仮名・45歳)。日本を離れてからすでに20年になるといいます。外務省『海外在留邦人数調査統計』によると、2023年、海外に住む日本人は約129万人で、永住者は約55.7万人。特に、北アメリカに住む日本人が最も多く、約27万4千人が永住者として生活しています。

 

智子さん、同級生と比べると結婚が早く、しかも結婚相手は外国人、結婚後は海外住まいということで、周囲はとてもざわついたとか。慣れない海外の暮らしに、当初はホームシックになったといいますが、今では日本での暮らしのほうが違和感を覚えるようになったといいます。

 

そんな智子さんが常に気にしていたのが、母・美智子さん。智子さんが幼かった頃に離婚。以来、ダブルワークで智子さんを大学まで進学させてくれたといいます。それなのに、大学を卒業し、社会人になって3年もしないうちに結婚→海外に行ってしまったことに対して、「なんて親不孝なんだろう」と、後ろ髪ひかれる思いがあったとか。ただ「あなたの人生なんだから、私には関係のないこと」と、気持ちよく送り出してくれた母・美智子さん。どんなに感謝を伝えても足りないくらいだといいます。

 

そんな母も70代。以前は美智子さんが智子さんに「そっちの生活はどう?」「病気していない?」「きちんと食べてる?」などと心配していましたが、今はすっかり逆転。「きちんと食べてる?」「病気してない?」「きちんと運動もしないと、足腰が弱るよ」などと、口うるさく尋ねていたといいます。

 

セコム株式会社『離れて暮らす親に関する意識調査』によると、別居している親の生活について「不安に感じる」と答えた人は86.6%。具体的な不安要素として最も多かったのは「病気や怪我」で66.1%。次いで「認知機能の低下」が47.3%。「車の運転」29.6%、「火の不始末」26.3%、「オレオレ詐欺などの特殊詐欺」25.7%、「会話機会の減少」22.3%、「空き巣や強盗などの犯罪」21.4%と続きます。

 

こうした不安を和らげるために48.0%が実践しているのが「連絡の頻度を増やす」という方法。親との連絡頻度で最も多いのは「1週間に1回程度」で27.7%。「1日に1回程度」と合わせると43.8%が「週に1回」は連絡を取っていると回答しています。

 

ただ智子さんの場合、頻度が多く、また連絡のたびにぐちぐちというものだから、「ちょっとあなた、うるさいのよ」と煙たがられることも。

 

――そんなに心配しなくても大丈夫。楽しく暮らしているわ

 

美智子さんの口癖だといいます。

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」来場登録受付中>>