離婚を考えた智子さんが直面した現実

離婚を考え始めた智子さんでしたが、実際に離婚した場合の生活について調べ始めると、思わぬ現実に直面することとなりました。

幸男さんと智子さんは来年から完全に年金生活に突入します。年金額は夫婦で月23万円ほど。公的年金には「年金分割制度」があり、離婚すると夫婦の年金を分けて受け取ることができます。

しかし、だからと言って離婚しても経済的に安泰とは決して言えません。まず、分割できるのは、婚姻期間中の厚生年金だけ、そして、分割する割合は最大2分の1まで。割合は夫婦の話し合いで決めていきますが、さらに注意点もあります。

話し合いで分割割合の合意に至らない時は、家庭裁判所で調停、あるいは、審判の手続きを行うことになるのです。その際、扶養されている(国民年金第3号被保険者である)場合、合意なく分けてもらえるのは2008年4月1日以降の記録分で、割合は一律で2分の1と決められています。

智子さんの婚姻期間39年のうち、無条件で分けてもらえる厚生年金は半分以下の16年が対象です。幸男さんの厚生年金は月10万円ほどですが、これは新卒から退職するまで43年間、厚生年金に加入した金額なので、分けるとかなり少なくなることは想像に難くありません。

仮に合意できない場合、無条件でもらえる厚生年金は月1.9万円(※)ほど、最大額は婚姻期間の1/2で月4.5万円ほどです。智子さん自身の年金(国民年金)は約6万円なので、年金収入は8万円〜10.5万円ほど、と分割後の年金額は現在の半分以下になってしまいます。

貯金については、2,000万円ありますが、1,000万円は幸男さんの母親からの相続財産であり、原則、財産分与の対象にはなりません。夫婦が婚姻期間中に共同で築いてきた財産にはあたらないからです。

そして、実のところ、幸男さんが離婚に同意するとは思えません。強行突破で離婚できたとしても、最悪、月8万円の年金と財産分与で500万円受け取れたとしても、家賃や生活費を考えると暮らしていける展望が見えません。ましてやフラ活どころではありません。

(※)年収515.8万円x16年分x0.55%x1/2=22.6952万円÷12=1.891