一般社団法人「日本アミューズメント産業協会」の調査によると、ゲームセンターの店舗数は年々減少傾向であるが、クレーンゲームの売上は約2,230億円と業績は好調である。本記事では、戦略広報コンサルタントの井上岳久氏の著書『集客が劇的に変わる! クレーンゲーム専門店エブリデイの経営戦略 BAD プレイスでも儲かる理由』(ごきげんビジネス出版)よりそんなクレーンゲームの歴史について解説していきます。
景品は紙幣…もともとは「ギャンブル」、下世話な遊びだった米国生まれの「クレーンゲーム」が、世界中の老若男女に愛されるようになった理由

1896年に誕生した世界初のクレーンゲーム

現在、多くの人々を魅了するクレーンゲームは海外にも存在するのか。どのような歴史をもっているのか。

 

世界初のクレーンゲームは、アメリカで1896年につくられた「DIGGER」というキャンディ・ディスペンサーであるとされています。これはクランクを手で動かす機械で、当時はとても独創的なものでした。

 

※機械装置の一つ。往復運動を回転運動に、またはその逆に、変える装置。

 

1920年代中盤には「ERICDIGGER」と名づけられた初代クレーンゲームが生産され、1セントまたは5セントコインで遊ぶことができました。L字型のショベル(クレーン)は3つのガラス窓が張られた堅固な木製のキャビネットに入っており、手動で動かすとても原始的な機械でした。

 

1920〜1930年代のあいだに、多くのメーカーがクレーンゲームに独自の工夫を加えて生産をはじめました。これらのほとんどは電気を動力源としています。

 

当時はシカゴやニューヨークの景品会社が生産した景品が人気で、ほかにも多くのメーカーがありました。しかし、マシンの人気や増加に伴い、経営者はセロファンに包まれたコインや紙幣を景品として使用するようになり、次第にクレーンゲームはギャンブルの道具に使われるようになります。

 

設置場所は遊園地、遊歩道、都市公園、カジノなど、さまざまな場所で見かけられるようになりました。1930年代には美しいホテルの装飾に合うようにデザインされたマシンがつくられ、これらは「ホテルモデル」として、いまでも多くのコレクターが探し求める人気マシンとなっています。

 

正式にギャンブル登録

DIGGERは1951年の法律改正により、急激に変化しました。新しい法律では、無許可でギャンブル機器を輸送や稼動させることを違法とし、すべてのDIGGERをギャンブル機器として登録するよう定めました。これによって正式にギャンブルの道具となったのです。

 

メーカーはDIGGERをベースとしたほかのコイン式マシンを生産することで、この状況を乗り越えようとしましたが、そうしたマシンの多くは押収され破壊されてしまいました。その後2年にわたってメーカーは仕様の変更を試み、ついにギャンブルでなくアミューズメントのためのマシンをつくることに成功。DIGGERは法律の管理のもと、再び世の中で稼動しはじめたのです。

 

それまでのコイン投入式とは異なり、プレーヤーはカウンターでコインを払いスタッフがマシンの裏側で稼動させるという、これまでとは違った形式での再稼動となりました。

 

また、それ以前のようなコインや紙幣を景品として使用することは禁止され、1ドル以上の価値のものを景品として使用することも禁止。1プレイの料金は10セント以下までと定められるなど、多くの規制をして健全化を図りました。それらの規制がありながらも、1953年から1970年代なかばごろまで、DIGGERはアミューズントの現場で稼動し続けます。やがて規制が緩和され、1プレイの料金上限も25セントまで引き上げられました。

 

「景品がとれない」1980年代なかばごろに一度廃れた

次第にマシンは改造され、大きな景品や豪華な景品を使用することが多くなります。しかし、これらの景品はほとんどとることができず、プレーヤーは「景品はとれないものだ」とあきらめて、プレイすることをやめていったのです。1980年代なかばごろになると、DIGGERは過去のものとされ、ほとんどプレイする人もいなくなりました。