クリニックや病院の混雑によって診察時間の短い状態が続く昨今。この問題の一つの解決策として「町のドラッグストアを利用すること」が挙げられます。とはいえ「きちんと診察を受けたうえで処方された薬の方が効くはず」と考える人もいるでしょう。では、実際に病院で処方される薬と市販薬とでは、どれほどの効果の差があるのでしょうか。本稿では、医師の松永正訓氏による著書『患者の前で医者が考えていること』(三笠書房)から一部抜粋し、2つの薬の違いについて解説します。
ドラッグストアをもっと活用してください
クリニックでの待ち時間などのストレスも考え合わせると、サクッと行くことのできるドラッグストアに軍配が上がるのかと思ったりします。ただし、花粉症はアレグラ1剤ですべてが済むわけでもないケースもあるので、そこは考えどころでしょう。
いずれにしても、すでに診断がついている病気、たとえば頭痛や生理痛などはわざわざ医師の診断は要らないでしょう。例年の春の花粉症の症状だったら、医師のもとを訪れる必要はないはずです。
アレグラFXにはジェネリック医薬品もあり、そちらはかなり安く買うことができます。こうした流れはどんどん加速してほしいものです。
漢方薬もかなりの種類のものがドラッグストアで購入可能です。軟膏もそうですよね。湿疹とか化膿とか水虫とか。まずそういうものを試して、効果が得られなければクリニックを受診するという手もあります。
小児の場合は、まず医師の診断を、と家族は考えるでしょう。それは仕方ないと思います。ただ、風邪薬として生後3か月以上から飲める市販薬は売られています。ちょっと怖い気もしますが、実際、市販の薬を飲んで効かないからと、うちを訪れる患者家族はときどきいます。
大人の場合は、かなりの部分で自己判断できるはずです。風邪なのか、喘息なのか自分で分からない人はほとんどいないでしょう。そういう意味で、大人の場合は今以上にもっと積極的にドラッグストアを活用してもいいと思います。
町のドラッグストアの重要性はこれからの時代、ますます増していくことでしょう。みなさんもちょっとクリニックのかかり方を見直してみてください。
- 市販薬は、医者が処方する薬よりも成分量が少ない傾向がある
- 待ち時間が問題視される今後、ドラッグストアの活用が一つのカギになる
松永正訓
医師