YouTubeやInstagramといったSNSにおいて、とくに重要なのがサムネイルです。バズるために効果的なサムネイルとはどういったものなのかみていきましょう。SNSコンサルタントであるカイシャイン氏の著書『3ヶ月で1万フォロワー・月10万円を叶える 革命的に稼げるインスタ運用法』(KADOKAWA)より紹介します。
YouTubeやInstagramでバズる「サムネイル」の共通点【SNSのプロが解説】 (※写真はイメージです/PIXTA)

見込み客が殺到するサムネイル

フィードの複数枚投稿のうち、最も力を入れて作成すべきなのは1枚目の画像。

 

1枚目の画像の訴求力が弱いと、検索画面や発見タブに並んだときに競合に勝って自分の投稿をタップしてもらうことが難しくなります。

 

YouTubeでいくら動画の内容が良くてもサムネイルが弱いと再生されないのと同じです。

 

1枚目の画像の訴求力を左右する要素は①写真②デザイン③キャッチコピーの3つ。

 

それぞれの重要度はアカウント設計によって異なります。

 

本書で推奨している文字入りのデザイン投稿の場合、おおよそ写真20%・デザイン30%・キャッチコピー50%くらいの比重になります。

 

3つとも完璧に作れたらベストですが、「上手なデザイン+弱いキャッチコピー」と「下手なデザイン+強いキャッチコピー」を比べると、後者のほうがタップされる可能性が高いです。

 

特に日本人は文字での訴求を重視する傾向にあります。

 

YouTubeのサムネイル、映画のポスター、Webサイトなどを比較すると、日本向けのものは海外向けのものに比べて文字量が多いことが分かります。

 

出典:『3ヶ月で1万フォロワー・月10万円を叶える 革命的に稼げるインスタ運用法』(KADOKAWA)より抜粋
[図表]文字量の多い日本語版のサムネイル 出典:『3ヶ月で1万フォロワー・月10万円を叶える 革命的に稼げるインスタ運用法』(KADOKAWA)より抜粋

 

出典:『3ヶ月で1万フォロワー・月10万円を叶える 革命的に稼げるインスタ運用法』(KADOKAWA)より抜粋

[図表2]文字入れ投稿を推奨している理由 出典:『3ヶ月で1万フォロワー・月10万円を叶える 革命的に稼げるインスタ運用法』(KADOKAWA)より抜粋

 

1枚目の画像を作るときはキャッチコピーを考えてから写真撮影やデザインを行います。

 

キャッチコピーを考える前に撮影を行うと、写真とキャッチコピーのミスマッチが起きる可能性があります。

 

先に考えたキャッチコピーに合うクリエイティブを用意し、相乗効果を狙いましょう。