「高齢者の運転が危ない」のは“フェイク・ニュース”

もっとわかりやすい例では、運転免許の返納があります。テレビのワイドショーで、高齢者の運転事故が報道されるたびに、「高齢者の運転は危ないから、早く免許返納させろ」という空気が日本じゅうに広がっていきます。

でも地方に住んでいる人はご存じだと思いますが、日本には車がないと買い物にも病院にも行けない地域がたくさんあります。高齢者世帯が免許を奪われたら、どんなに不便な生活を強いられるか、ちょっと想像してみればわかるでしょう。

そこで、「生活に困るから、まだ運転させてください」とお願いしても、家族やマスコミから老害と言われてしまうのです。

高齢者の運転が危ないというのは、いわゆるフェイク・ニュース(ニセ情報やデマ)で、何の根拠もありません。免許返納は高齢者いじめ以外の何物でもありません。

コロナ禍で高齢者を自宅に“閉じ込めた”結果、歩けなくなる人が続出

また、コロナ禍の外出自粛を強く要請されたのもリタイアした高齢者です。高齢者は重症化率や死亡率が高いというのが根拠になっていますが、要請を真面目に守った高齢者の中には筋力が低下し、歩けなくなる人が続出しています。

高齢者を自宅に閉じ込めれば、このような結果になることは医学の専門家にはわかっていたはずなのに、国や自治体の無策と医者の無知のため、高齢者の健康寿命が縮められているのです。

一方、「歩けなくなるかもしれない」という不安から、マスクをつけて家の近所を散歩していた高齢者も、やっぱり「出歩くな」と言われました。コロナの重症者が増えたら、医療が逼迫して、みんなに迷惑をかけるとでもいうのでしょうか。若い人たちに言わせれば、コロナ禍の外出も老害なのです。

これらはほんの一例ですが、実は老害と呼ばれていることのほとんどは、高齢者に対する同調圧力でしかありません。それに従うことで、高齢者から生活や健康、楽しみなどの自由を奪っています。

「老害の壁」を壊さないと、高齢者は長生きできないし、幸せにもなれません。                                 


和田 秀樹
精神科医
ヒデキ・ワダ・インスティテュート 代表