みんなが手を抜くところほど真剣に

T社長ほどではありませんが、私もかなりの数の名刺交換を行ってきました。しかしコロナでその機会は激減し、オンラインの初対面でご挨拶というケースが増えました。

そういえば年賀状の数も激減しましたね。さらには「定年のご挨拶」もハガキではなくメールで頂戴することが増えました。

偶然、大手出版社に勤務していた2人から「退職&独立」のメールが届きました。Aさんからは「私宛て」のメール。Bさんからは「皆さんへ」同時送信のメール。私はそれぞれに返事をしました。

Aさんからは間髪入れずに返信がありました。「とても不安ですが、精一杯がんばります。田中さん、フリーランスの先輩としていろいろ教えてください」と。

残念ながら一斉送信のBさんからは返信がありませんでした。おそらく忙しいだけなのでしょうが、返信を無視するのは相手を軽んじていることになります。少なくとも私はそう感じました。だったら最初からメールを出さなければいいのにと。

サラリーマン時代からBさんはいつも忙しそうで会社の愚痴が多い人でした。Bさんのメールには「仕事をお待ちしています」と書かれていましたが、彼に仕事を頼む気にはなれません。

頼むならAさんです。サラリーマンなら「こなす」仕事だけで評価されるかもしれません。でもフリーランスはそれだけではダメです。しっかり内容を考えて「退職メールを出す」ところまでは誰でもできます。

そこで力を抜いてはいけません。フリーランスの人間関係は「そこから」が真の勝負。自分が退職したという知らせに反応してくれた相手には乾坤一擲(けんこんいってき)の気合いをもって返信すること。

Aさんはそれができていました。Bさんはじめ、退職者のほとんどが一斉メールの文面に力を入れるからこそ、「それとはちがう」場面で気合いを入れることが重要です。

これは正攻法ではなく奇襲です。孫子の兵法に曰く「正を以って合し、奇を以って勝つ」。ふだんは正攻法的に準備しつつ、決戦のときは奇襲を用いて勝ちなさいという教えです。

退職メールではなく「返信」に力を入れるのが奇襲。「みんなが頑張るところはほどほどに、みんなが手を抜くところは真剣に」サラリーマンのうちから練習しておきましょう。さあ、あなたは自分名刺の作成・渡し方、どこに力を入れますか?

田中 靖浩
作家/公認会計士