正解のない「マネー問題」に対する判断が求められる時代

平均寿命・社会保障制度・企業雇用・産業構造などを歴史的かつ総合的に判断すると、21世紀を生きる私たち日本人は「かなり運がいい」と思います。

決して冗談や皮肉ではありません。まず国家としてかなり充実した医療保険制度・年金制度を有しています。それに加えて会社に勤めるサラリーマンや公務員は上乗せの退職金・年金を手にすることができます。

また300年前や200年前と比べれば、かなり高い年金を手にすることができます。雇用は少々冷遇が目立ちますが、我慢できないなら定年後フリーランスの道を歩むこともできます。サービス業であれば数百年前の鉱山掘りや金細工師より簡単に仕事が見つけられそうです。

こうしてみると、老後の選択肢がかなり広い時代であることは間違いありません。ただし、そこには自己責任が伴います。貯金や株式投資をするか否か、保険や年金にどれくらい入るか、定年後にフリーランスとして働くか否か。それらをすべて自分で決めねばなりません。

マネー関係についてはたくさんの選択肢があり、しかもそれらについて正解がないから悩ましいのです。

自分自身のライフスタイルを先々まで考えながら「家は持ち家か賃貸か」「貯金か株か」「年金繰り上げか繰り下げか」といったその時々のマネー問題について自ら答えを出さねばなりません。このように難解な選択はこれまでの歴史に見られなかったものです。この選択のためには最低限の「金融リテラシー」があったほうがいいでしょう。それは貯金や年金、労働すべてを含む人生とお金の判断を助けてくれます。

金融リテラシーを学ぶための「勉強・投資」として私がオススメしたいことが2つあります。