腸活では腸内フローラを整える食べ物が大事というのは多くの人に知られるようになってきたところですが、もちろん食べ物以外の習慣も大事です。そこで本稿では、長年腸内細菌を研究し続けている医学博士の内藤裕二氏による著書『70歳からの腸活』(エクスナレッジ)から一部抜粋して、腸活のために大事な習慣をご紹介します。
食べものだけで腸内フローラは改善しない
腸内細菌はヒトが食べたものをエサにしていますから、腸内フローラを変えるには食べものがもっとも重要です。
しかし食べものだけでは腸内フローラは改善しません。食べもの以外でやはり大切なのは運動です。
1日30~60分程度の息が上がるようなやや強度の高い運動を週3回、これを6週間続けて行うと、肥満であるかやせているかに関係なく酪酸菌が増えるという報告があります。
なお、この効果は普通の体重や、やせている人でより顕著だったとされています。しかし運動をやめると、酪酸菌が減ることも示されています。
京丹後市の高齢者は、特別な運動はしていません。でも日常生活における活動量が都市生活者に比べるとはるかに多いのです。
彼らは朝早く起きて、畑に行ったり、海に行ったりして働いています。そうした生活が身体活動を高めています。別にジムに行かなくても、十分運動ができているわけです。
また運動をしても、たんぱく質を摂らないと筋肉は増えません。これはみなさんご存じですね。
京丹後市の高齢者のおもなたんぱく源は魚や大豆加工食品で、肉はほとんど食べません。
これが京丹後市の高齢者の腸内フローラの改善にも役立っています。赤肉に含まれる動物性脂肪は腸内フローラを悪化させるので、それが入ってこないことに加えて、運動(日常生活の活動)もしっかりしているので、いっそう腸内フローラがよくなるのです。