米に含まれる食物繊維も無視できない

腸内フローラを変えるには、腸内細菌のエサである食物繊維を摂ることがもっとも重要です。

腸活に関心のある方なら、食物繊維が野菜やきのこ、果物、海藻などに含まれていることをご存じでしょう。

しかし実はそれだけでは十分な量の食物繊維が摂れていない可能性があります。

というのは、食物繊維の大事な供給源であるお米(穀物)を摂らない人が増えているからです。

メタボの予防などで、炭水化物を制限するダイエット法のブームが続いています。

そのやせる効果については、私は申し上げる立場にはありませんが、炭水化物を制限するということは、主食であるお米を食べないことになります。

玄米に比べると白米は食物繊維が少ないのですが、最近の測定法ではお茶碗1杯(160g)当たり2.4gの食物繊維が含まれています。

それに昔は少ないおかずで、白いごはんを何杯も食べていたので、それだけでもかなりの食物繊維が摂れていたと考えられます。

野菜や海藻などはおかずです。たくさん食べようと思っても限度があります。やはり、主食であるお米に含まれる食物繊維を無視してはいけません。

ただ主食から摂る食物繊維を増やしたいのであれば、白米よりも、玄米や胚芽米、雑穀米などを食べることをお勧めします。

食物繊維に関しては、もう1つ大事なことがあります。それは酪酸菌を増やすには食物繊維を摂取するしか方法がないということです。

酪酸菌を配合した整腸剤を摂っても酪酸菌そのものは増えていきません。

これはビフィズス菌や乳酸菌についても同じですが、発酵食品に含まれる菌を食べても、その菌が腸内で増えることはありません。ただそれらの菌がつくり出した成分が腸内環境に影響を与えるので、有用な菌が入ったヨーグルトなどを食べることには意味があります。

いずれにしても、「長寿菌」や「第3の善玉菌」とも呼ばれる酪酸菌を増やしたいのであれば、食物繊維を摂ることが一番大事だということです。

日本人に今不足している栄養素は、カルシウムと食物繊維だけといわれています。

腸内フローラを変えたいのであれば、主食のお米はもちろん、野菜や海藻などからしっかり食物繊維を摂ってほしいと思います。