みんなが実際にもらっている年金額を一斉調査! 月の支出や貯蓄額、1日のタイムスケジュールまで気になる懐事情を聞いてみました。厳選5名を紹介
周りには聞けない貯蓄額や普段の生活費、終活についてまとめて調査
・ゆめこさん(以下、ゆ)……大正時代からタイムスリップしてきた26歳女性。なぜか、現代社会にめちゃくちゃ詳しい。
・わい(以下、わ)……ゆめこさんの白い飼い犬。お菓子好き。ミーハー。
・有識者のおじさん(以下、お)……難しい単語や複雑な制度を解説してくれる物知りな優しいおじさん。
ゆ:は〜い、ゆめこです。日本のシニアが実際にいくら貯蓄しているのか、気になりますよね。
わ:毎月いくらで生活しているのか? 何にいくら使っているのか? お財布事情も気になるね。
ゆ:そこで、すでに年金を受け取っているシニアを対象にした独自のアンケートを実施。「周りには聞けない貯蓄額や普段の生活費、終活についてまとめて調査」というテーマでお送りします。
わ:気になる人は最後まで見てね!
※リサーチ結果は当chの独自の調査結果になります。
【全体の平均値】
ゆ:今回のアンケートでは、年金の手取り額と月の支出と内訳、貯蓄額のほか、現役時代の職業、持ち家住みか賃貸住みか?、最近買ったもののなかでもっとも高額のもの、人生の最期に向けて、終活として行っていることなどを聞いてみました。
まずは、今回アンケートにお答えいただいた方たちが受け取っている年金額と支出額とその内訳、貯蓄額の平均値を出してみました。こちらをご覧ください
ゆ:1日のスケジュールはこちらのの通りです。
特筆すべきは20名中16名が持ち家だったこと。終身雇用が当たり前だった世代のため、長年同じ家に暮らすというのが一般的なよう。
また、賃貸住み4名の家賃平均は63,889円。賃貸住み4名中2名が単身世帯であることが、家賃平均が都内のワンルームの額に近くなっている要因かと思います。
人生の最期に向けて行う「終活」として一番人気だったのはエンディングノートの作成。次に身の回りの物を減らす、捨てるなど。加えて、お葬式代の準備や相続争いでもめないための遺言状の準備などがありました。
【個別に5名ピックアップ!!】
<1人目:千葉県在住74歳既婚男性、Aさん>
ゆ:Aさんは現役時代の職業は地方公務員。子どもは独立、妻はすでに逝去し、一人暮らし。現在の貯蓄額は1,000万円、月の年金手取り額は22万円。月30万円で生活している。
月の支出の内訳は、ご覧のとおり。
ゆ:毎月の貯蓄額は0円。住居は賃貸。最近の大きな買い物は、パソコン10万円。
1日の流れ・過ごし方は、ご覧のとおり。
05:00起床
06:00朝食
07:00新聞・インターネットでの情報収集
10:00読書
12:00昼食
13:00散歩
15:00読書
18:00夕食
21:00就寝
ゆ:Aさんのコメント「終活として、エンディングノートを作成しています。後は天命を待つのみ」
有:年金手取り22万円とは理想的ですね。貯蓄1,000万円ということから、現役時代の高収入が予想されます。現役時代の収入の高さが、受給年金の高さに影響する好例です。一人暮らしにしては生活費が高いのは、賃貸の家賃13万円が影響しているようです。