認知症遺伝子のスイッチを切る「意外な方法」とは

大切な百活習慣のひとつが、ものの考え方です。

平均年齢72歳のアメリカ人、約4,800人を4年間観察した研究から、年齢を重ねることを前向きにとらえている人は、そうでない人より認知症を発症しにくいことが明らかになっています。「加齢を楽しめる人たち」と言い換えてもよいでしょう。

肝心なのはここから。この研究に参加した高齢者の一部は、アルツハイマー型認知症の発症率が上がるタイプの遺伝子を持っていました。とくに関連が深いのがApoE4という遺伝子です。アルツハイマー型認知症患者の60パーセントがApoE4を持っているとされ、平均すると70代でアルツハイマー型認知症を発症します。

ところが、同じようにApoE4を持っていても、認知症を発症する年齢や、認知症の進行速度には個人差があり、なかには認知症を発症しない人すらいます。

この研究でも、加齢を楽しむことで認知症の発症率が下がる現象がApoE4遺伝子を持つ人でも見られました。ApoE4を持っていても、こういう考え方をする人は、そうでない人とくらべて認知症の発症率が半分もなかったのです。

別の研究によると、コンピューターの使用や手芸などの手作業にもアルツハイマー型認知症をおさえる効果があり、ApoE4を持つ高齢者がこれらの活動を行うと、何もしなかった場合とくらべて発症率が約57パーセントまで下がることが示されています。

ここにかかわっていると考えられるのが「遺伝子のスイッチ」です。遺伝子にはスイッチがついていて、不利な遺伝子を持っていても、スイッチがオフになれば遺伝子が働くことはありません。

アルツハイマー型認知症と関連する遺伝子のスイッチは、パソコン作業や手芸と並んで、目に見えず、数字であらわすこともできない「加齢を楽しむ」ことによってオフにできるのかもしれません。