百寿者は考え方が根本的に違う

長寿者の傾向として、いやなことがあっても気持ちを切り替えて、おおらかに前を向く人が多いのは確かです。

「健康・体力づくり事業財団」の「全国100歳老人の1/2サンプルの横断的研究」では、百寿者の約8割が、「毎日気分よく過ごせる」「将来に不安を感じていない」と回答し、「さびしいとは思わない」も約6割いました。

きわめつけは、「これからのことに夢や希望を持っている」という人が男性は3割以上、女性も14パーセントいたことです。100歳を超えてなお、将来に夢を抱いているのです。

これと対照的だったのが、内閣府が平成29(2017)年に成人男女1万人を対象に実施した「国民生活に関する世論調査」の結果です。

一般国民のうち、現在の生活に「悩みや不安を感じている」人は3人に2人にのぼり、何が不安かとの質問には、「老後の生活設計」「自分の健康」「家族の健康」などがあがりました。

一般の国民と百寿者の回答が大きく違うのが印象的ですが、ここにも百寿者の長寿の秘密が隠れています。

人生に目的を持つことと死亡率などの関係について、日本とアメリカで別々に実施された10件の調査結果を総合的に分析する研究が行われました。参加したのは平均年齢67歳の13万6,000人を超える人々です。

すると、「人生に目的を持っている」と回答した人は、そうでない人とくらべて、7年以上にわたる調査期間中の死亡率が17パーセント低いことがわかりました。他の研究からは、「人生に前向きに取り組んでいる」と回答した高齢者は脳梗塞の発症率が半分であることが示されています。

考え方を変えるのは単なる気休めではなく、健康寿命と平均寿命を実際に延ばします。困難にみまわれても、「大丈夫、何とかなる」「これからもっとよくなる」と未来に目を向けることを習慣にしてください。これが「4つの習慣」の第4です。

史上最高齢で亡くなったジャンヌ・カルマンさんも、数々のエピソードを見る限り、自分で人生を作り上げた人でした。若いころにご主人を亡くし、娘さんにも先立たれましたが、有利な年金制度を探し出して経済的にも社会的にも自立した生活を送り、お酒を楽しみ、フェンシングに挑戦し、晩年に寝たきりになっても歌うのが大好きだったそうです。120歳の誕生日には、こう話しています。

「これまでしっかり行動してきたから、人生に後悔はないわね。本当に幸運でした」

奥田 昌子
医師