もしもいま、自分が「ガン」と診断されたら……。やはり多くの人は絶望するでしょう。しかし、ガンは「死ぬ準備ができる、畳の上で死ねる病」と、肯定的に受け止めることもできると、医師の和田秀樹氏はいいます。本稿では同氏の著書である『70代で死ぬ人、80代でも元気な人』(マガジンハウス)より一部を抜粋し、年を重ねてからのガンとの向き合い方について解説します。
「知らなくて幸せ」という、ガンとの向き合い方
結局、70代を過ぎるとガンを治療しても身体が衰弱して、かえって寿命を縮めてしまう恐れがあるということです。
いくらガンそのものが治っても、身体が衰弱して寝たきりになったり、生活の質が低下して何の楽しみもない毎日になってしまったら、果たしてその治療に意味があったのかということになります。
反対に、何の自覚症状もないままにガンを放っておき、気がついたら手遅れという結果になったとしても、進行の遅い高齢者のガンであれば数年の間はいままでどおりの生活ができることになります。
気がつかないのですから、痛みも不調もとくにありません。ふだんどおりの生活を楽しみながら過ごすことができるのです。
どちらがいいか、と問われても、おそらく答えるのは難しいと思います。ただ一つだけ言えるのは、早期発見や早期治療は高齢者にとってかならずしも幸せな晩年を約束しないということです。
むしろ不幸な晩年を運んでくるかもしれないと考えれば、ガン検診も罪な制度だなと言わざるを得ません。たとえガンを治療できて命だけは長らえたとしても、そのほとんどが寝たきりの生活になる可能性があります。
検診を受けずに発見が遅れて、ガンで死ぬことになったとしても、その直前まで元気で暮らすことができていたのなら、幸せな時間をそれだけ長く生きられるということですから、「知らなくて幸せ」というのもたしかにあるような気がします。