「お墓」はお参りに来る人のためのもの

よく、お墓参りにあちこち駆けずり回っている人たちの話を聞きます。

自分の両親が入っているお墓、夫の両親が入っているお墓……お彼岸やお盆が来るたびに、お墓を守るために大変です。遠くにあれば、交通費もかかります。これから先もずっとできるだろうか、と考えてしまいます。

ですから、元気なうちにお墓の整理をしておかないと、あとに残された人が大変な思いをします。

身もフタもない話ですが、人間、死んでしまえばリン、炭素、窒素などの元素になって、地中に存在するだけ。では、なんでお墓が必要なのか、考えました。

お墓はお参りに来る人のためにあります。お墓参りに行くと、気持ちがすっきりしたり、清々しい気持ちになったり、自分がいいことをしたような気になったりする。そのためにお墓があるんじゃないかな、と思ったのです。それならば、やはり自分のことより、未来を生きる人のことを考えてお墓をどうするか決めるべきではないでしょうか。

私には娘が1人しかいません。そして彼女はきっとこれからも、忙しく仕事をする人生になるでしょう。

それならば、なるべく手間をかけさせないようにしたい。でもお墓参りに行けないのは後ろめたい気持ちになるでしょうから、1ヵ所で全部すませられるようにしたいと思いました。

今までいろいろな方のお葬式やお墓参りに行って、ジメジメしているのはイヤだな、明るいお墓はないものだろうかと思っていました。そうしたら友だちが、1年中、真冬でもバラが咲いている霊園を教えてくれました。「何々家之墓」といった形ではなく、残したい言葉や本名が刻まれた今様のお墓で、まわりを見ると3割ほどは、まだお元気な方が買い求めたものでした。

お墓はガラスと石でつくりました。ガラスに好きな言葉や図柄を彫刻してくれるのです。生まれた日、亡くなった日付が入っています。

そこでまた、私がひらめいてしまったのです。「そうだ、知り合いをみんな集めよう」と。

まず妹を誘って、同じ霊園にお墓を買ってもらいました。次に、お子さんがいらっしゃらない友だちがいるのですが、亡くなったあとにお身内がいなくなるというので、「近くに買いなさいよ」と勧誘して。親友にも同じように買ってもらいました。これなら寂しくありません。しかも、娘たちのお墓参りが全部一度ですむでしょう。

人は永遠に生きるわけではありません。

かといって、具合が悪くなってからお墓探しをするのは、なんだか縁起が悪いもの。元気だからこそできることなのです。

最期を迎えるとき、まわりに負担をかけずにどれだけ身軽になっているか─元気なうちにこそ考えておくべき大切な未来予測ですね。


本多 京子
医学博士、管理栄養士