介護が必要になった親。自宅で介護を続ける手もありますが、仕事をしている場合、両立はかなり大変。そこで「老人ホーム」に入所するという手もありますが、入所したらそれで終わりとは限らないようです。みていきましょう。
年金月10万円の80代母、待機1年で「特養」入所決定!歓喜した50代長女、半年後に「鬼の形相」を浮かべたワケ

入所待ちは当たり前…大人気の特別養護老人ホーム

厚生労働省によると、地域密着型を含む「特別養護老人ホーム(以下、特養)」の入所申込者(入所を申し込んでいるものの、調査時点で当該特別養護老人ホームに入所していない人)は、2022年4月1日時点、要介護3以上の人で25.3万人。そのうち、どこの施設にも入らず、在宅で待っている人が10.6万人でした。3年前の調査よりも全体では13.5%の減少、在宅の人に限ると9.1%の減少でした。

 

さらに都道府県別にみていくと、最も申込者が多いのは「東京都」で2万1,495人。「神奈川県」「兵庫県」「大阪府」「千葉県」と続きます。うち在宅が多いのも「東京都」で1万0,029人。「神奈川県」「兵庫県」「大阪府」「京都府」と続きます(関連記事『都道府県別「特養入所待機者」ランキング…〈特別養護老人ホームの入所申込者の状況(令和4年度)〉』)。

 

また申込者のうち、在宅の割合が多いのは「山梨県」で申込者の59.1%が在宅で待機。「京都府」「秋田県」「岐阜県」「神奈川県」と続きます。

 

さらに要介護3に占める特養申込者の割合をみていくと、最も割合が多いのは「山梨県」で26.7%。「滋賀県」「島根県」「秋田県」「広島県」と続きます。一方で最も割合が少ないのは「大阪府」で5.9%。「埼玉県」「愛知県」「群馬県」「徳島県」と続きます。

 

入所待ちの行列ができると揶揄される特養。地域によって状況は異なりますが、少しずつ改善へと向かっているよう。しかし、いまだに入所したいけど入れない……そんな高齢者が大勢いるようです。

 

「80代の母が特養への入所が決まった」と、喜びの声を投稿した50代の女性。その母親は自宅で転倒、骨折を機に入院。それ以来、寝たきり状態となり、要介護3の認定を受けたといいます。女性には兄と弟がいたものの、女性だけ未婚で実家暮らし。自ずと母の介護は女性の役割となったとか。ただ仕事と介護の両立は難しく、ケアマネージャーからも母親を施設に預けることを提案されたとか。母の年金は月10万円程度。貯蓄なども考慮して、入所費用の安価な特養に申し込んだものの「すぐの入所は難しい」と言われて1年。念願かなっての入所だったといいます。

 

――このままでは母親と共倒れになってしまっていた。限界だったので、本当に良かった