昨今、テレビや新聞で「医師不足」「看護師不足」「病院・病床不足」といったワードを見聞きした人は多いでしょう。しかし実際には「すべての医療資源が不足しているわけではない」と、小児科医の秋谷進氏はいいます。そこで今回、他の先進国と比べた日本医療の“いびつな現状”について、現役の医師である秋谷進氏が解説します。
医師は不足しているが、病床数は多すぎる?…日本医療の“いびつな現状”【医師が解説】 (※写真はイメージです/PIXTA)

日本は世界と比べて医師不足?

2023年のOECD(Organisation for Economic Co-operation and Development:経済協力開発機構)から発行された統計資料によると、日本の人口1,000人当たりの医師数は2.6人(2020年最新)となっています。これは、世界からみるとかなり少ない人数です。OECD諸国(全38カ国)のなかでは「下から3番目(第36位)」となっています。

 

出所:OECD資料より筆者作成
表1.人口1,000人当たりの医師数ランキング(OECD 2020年) 出所:OECD資料より筆者作成

 

日本の医師数は、2010年には人口1,000人当たり2.21人であったのが、2016年には2.43人、そして2020年に2.6人になっています。経時的な変化もみてみるとゆっくり増加傾向にありますが、世界的にはまだまだ少ないのが現状です。

 

さらに、厚生労働省の推計によれば、この医師数は2030年前後にはわずかに改善され、1,000人当たり3人程度になるとされていますが、まだOECD平均を下回る見込みであり、医師不足問題は継続することが予想されています。

医師は不足しているが…「看護師」はどうか?

では、看護師についてはどうなのでしょうか? 結論からいうと「看護師数は世界レベルから考えても多い」のが日本の特徴です。

 

2023年のOECDから発行された統計資料によると、日本の人口1,000人当たりの看護師数は12.1人(2020年最新)となっています。これはOECD各諸国と比べても上位6位に入っている高いレベルです。(全38カ国中)。

 

出所:
表2.人口1000人当たりの看護師数ランキング(OECD 2020年) 出所:OECD資料より筆者作成

 

実は、上記の医師数が多い国と見比べるとよくわかりますが、オーストラリアやスイス、ドイツなどは「医師数も多いが看護師数も多い」バランスのとれた国であるのに対して、日本は「医師数が少ないのにもかかわらず看護師数が多い」偏在化した国であることがわかります。

 

経時的な変化もみてみましょう。日本の看護師数は人口1,000人当たり2010年には10.11人だったのが、右肩上がりにあがって、2016年には11.34人、そして2020年には12.10人になっているので、看護師数も増加傾向にあります。

 

そのため、看護師については世界からみると「恵まれた国」といえそうです。

 

また、実は薬剤師に関しても日本はOECDのなかでトップとなっています。医師数は少ないものの、コメディカルと呼ばれる「医療関係者」には恵まれた国だったのです。