年を重ねるとに従い、身体はだんだんと自由がきかなくなり、介護が必要になる場合も。「家族に迷惑をかけたくない」と老人ホームへの入居を決める人もいるでしょう。しかし本心は……みていきましょう。
「老人ホーム」5年入居の80歳母「家に帰りたい」とポツリ…月収59万円・50代長男が下した大英断 (※写真はイメージです/PIXTA)

老人ホームに入居していた80代母は、なぜ家に帰りたいと言ったのか

年齢と共に高まる介護リスク。75歳未満では5%に満たない要支援・要介護度は、75歳以上になると30%を超え、3人に1人の水準になります。要支援・要介護認定者は全国でおよそ690万人。そのうち在宅が493万人、特養や老健等の施設に102万人、有料老人ホームに49万人、サービス付き高齢者向け住宅に24万人、認知症グループホームに21万人となっています(国土交通省資料『高齢者の住まいに関する現状と施策の動向』より)。

 

要介護でも自宅で暮らす人が圧倒的多数ではあるものの、核家族化が進み、家族が付きっきりで介護することが難しいケースが増えているなか、存在感を増しているのが老人ホーム。さまざまな種類がありますが、最近は看取りまでOKの施設も増え、終の棲家としても人気が高まっています。

 

老人ホームへの入居が決まれば安心……介護する側も介護される側も、そう思うでしょうが、老人ホームからの退去を決めるケースもあるようです。

 

ーー老人ホームで暮らしていた母が自宅に戻ってきました

 

そう投稿したのは、50代の男性。80歳になる母親は、5年前から老人ホームに入居していましたが、最近になってガンが発覚。すでに進行していたため、施設と提携する病院に入院する予定だったといいます。

 

元々母親は男性家族と同居。70歳を超えたあたりから少しずつ足腰が弱くなり、家族の手を借りることも多くなっていったといいます。そんなある日、「家族に迷惑をかけたくない」と自分で老人ホームを探し、1人で入居を決めてしまったのだとか。しかし最近になって「家に帰りたい」とポツリ。「人生の最期は住み慣れた我が家が良かったんでしょうね」と男性。母親の希望をくんで、在宅の緩和ケアに移行したのだといいます。

 

ーーケアマネージャーがいたので、在宅医療に必要なモノの手配はスムーズに進めることができましたし、私のほか2人の妹で仕事を調整して、泊まり込みで看病したり家事をしたりしています。

 

男性、会社では部長という立場。厚生労働省『令和4年賃金構造基本統計調査』によると、部長クラスの平均給与は月収で59.3万円、年収で926.6万円。会社員人生でもピークに達するときで、組織にとってもなくてはならない存在です。しかし日本において介護休暇は、それ以外の制度利用者と合わせても普及率は1割に満たないといわれています。また介護を理由とした離職者は、年に8万~9万人で推移。政府は「介護離職ゼロ」を掲げてはいるものの、目標達成は不透明です。そのようななかで在宅介護を決断。男性は家族の協力があったほか、「期限付きだから可能」と話します。

 

ーー在宅介護を決めることができたのは、残された時間がある程度わかっているから。近い将来、母親はいなくなると思うと仕事を優先している場合でもないし、会社も「いまは母親の側に」と理解を示してくれました