日々、私たちの健康を支える病院。「医師は高収入だというし、病院も儲かっているのでは?」と考える人も多いでしょう。しかし現実はその逆で、日本の医療機関はいま、深刻な赤字経営に追い込まれていると、小児科医の秋谷進医師はいいます。複数のデータをもとに、その原因について詳しくみていきましょう。
“崩壊寸前”の医療現場…7割超の病院が「赤字経営」の理由【医師が警鐘】 (※写真はイメージです/PIXTA)

病院経営はもはや“崩壊寸前”

どんなにお金を稼いだとしても、どんなに美を追求したとしても、私たちが幸せを感じられるのはすべて「健康」があってのことです。そのうえで、健康はなににも代えられない「資産」ともいえます。

 

そんな私たちの健康を支えるのが「医療」です。コロナやインフルエンザといった感染症や病気、ケガなど、いざ自分たちの健康が脅かされたとき頼りになるのは、身近にある病院やクリニックです。

 

このように、なくてはならない存在である医療機関は、安定的に儲かっていてもおかしくはありません。

 

しかし、実態は違います。日本の医療はもはや「崩壊寸前」といっても過言ではないのです。日本病院会、全日本病院協会、日本医療法人協会が行った「医療機関経営状況調査」によると、実に7割以上の病院やクリニックが「赤字経営」に陥り、廃業が相次いでいます。

コロナが赤字に拍車をかけた…日本の病院経営の実態

つい最近も、北海道北見市にある病院が突然経営破綻になったとしてニュースになりました。病院の経営悪化はコロナ前からすでに深刻化していましたが、コロナ禍により加速しています。

 

「医療機関経営状況調査」によれば、日本の病院が医業利益で赤字になっている割合は下記のとおりです。

 

●2018年度……64.0%

●2019年度……63.5%

●2020年度……79.1%

●2021年度……72.5%

 

このように、赤字に陥っている病院の割合は2018年度から4期続けて6割を超えており、コロナ前からずっと「黒字より赤字の病院のほうが多かった」ことがわかります。また、新型コロナウイルスが流行した2020年度は前年比15.6%増と、コロナ流行をきっかけに赤字経営の病院が増えているのです。