最新記事
お金
ライフ
趣味
動画
検索エリア開閉ボタン
閉じる
THE GOLD ONLINE
会員ログイン
無料会員登録
連載一覧
著者一覧
書籍一覧
トップ
連載一覧
「人生100年時代」に備える無駄のないリフォーム
連載
「人生100年時代」に備える無駄のないリフォーム
※本連載は、高橋 みちる氏の著書『やらなければならない一戸建てリフォーム』(自由国民社)より一部を抜粋・再編集したものです。
2024.03.09
第7回
〈リフォームの失敗〉が減らせる!?自宅のリフォーム工事の前に必ず受けておきたい“第三者チェック”とは【一級建築士が解説】
2024.03.02
第6回
「全力でご希望、叶えます!」…戸建て自宅のリフォームを熱意あふれる業者に発注した結果、招いてしまった〈あまりに不幸な結末〉【一級建築士が解説】
2024.02.24
第5回
老後に備えた住宅の〈バリアフリー化〉を成功させる、8つの「要リフォーム箇所」とは【一級建築士が解説】
2024.02.17
第4回
〈省エネ基準〉を満たしていても要注意…住宅の断熱性能の“弱点”となっている「ある場所」とは【一級建築士が解説】
2024.02.10
第3回
冬場の室内ほど要注意!一級建築士が警鐘を鳴らす「アレルギー」と「結露」の怖い関係
2024.02.03
第2回
築20年越えたら要注意!〈戸建住宅〉を雨風から守る「コスパ最強」な屋根のリフォーム方法【一級建築士が解説】
2024.01.31
第1回
劣化が気になる「築30年」の家…〈リフォーム〉と〈建て替え〉、どっちがお得?【一級建築士の回答】
著者
高橋 みちる
リフォームコンサルタント/アールイーデザイン一級建築士事務所 代表
職業訓練校、設計事務所、地元の不動産建売業者、ゼネコンのリフォーム子会社などを経て、独立。ハウスメーカーのオーナーや一般住宅のリフォームプランニング、住宅瑕疵保険の現場検査、既存住宅状況調査(インスペクション)などを行う。
2014年にはハウスメーカーにてハウスオブザイヤー2014リフォーム部門最優秀賞を受賞。
新築、既存を問わず2,000件を超える現場を見ながら、問題を抱える住宅にも多く遭遇。顧客の真の要望である「安心で快適な家に住み続けるにはどうしたらいいか?」の答えを探求し続ける。リフォームセミナーの講師として全国各地で活動中。
一級建築士、宅地建物取引士、住宅性能評価員、既存住宅状況調査技術者、インテリアコーディネーター、福祉住環境コーディネーター2級などの資格を持つ。
■note:https://note.com/takahashimichiru/
もっと見る
関連書籍
やらなければいけない一戸建てリフォーム
著者
高橋 みちる
出版社名
自由国民社
発行年月
2020年7月
リフォームという言葉を聞いて、皆さんはなにをイメージしますか? 建物のためにやらなければいけないことがあるのはなんとなく知っていても、具体的になにをやったらいいのかよくわからない、という方がほとんどではないでしょうか。 本書では、「やらなければいけない」、「やったほうがいい」、「やりたい」というリフォームの3つの分類から、具体的な28つのメニューをご紹介。 これから長い目で見て得をするリフォームを行っていくための計画的「家づくり」バイブルです。
もっと見る
ピックアップワード
#新NISA
#介護保険
#節約術
#副業
#アンチエイジング
#愛犬
#お酒
#温泉
#退職金
#給与
#高級腕時計
#鮨
#スポーツ
#歴史
#和田秀樹
#年金制度
#相続
#贈与
ページの先頭に戻る