盤石の老後のはずが…59歳サラリーマンの“悩みのタネ”

年収950万円のサラリーマン中田俊夫さん(仮名・59歳)は、妻と息子の3人家族です。妻・陽子さん(仮名・55歳)は結婚以来、専業主婦として家庭を支えてきました。息子はすでに社会人となり、車で30分ほどの場所に1人暮らしをしています。

俊夫さんには、これまでの堅実な生活で築いた3,000万円の貯蓄があるほか、定年時には1,000万円の退職金を受け取る予定です。しかし、俊夫さんは会社側からの打診もあり、定年後もリタイアするのではなく、嘱託職員として仕事を継続するつもりでした。

収入は減るものの、生活費をまかなうには十分な見通しが立っており、表面的には「安心できる老後」が約束されているように思えます。

しかし、それでも俊夫さんは、ふとした瞬間にこう漏らします。

「定年後がこわい……」

悩みのタネは84歳義父との「同居生活」

俊夫さんの不安の背景にあるのは、約1年前から始まった義父との同居生活です。

妻・陽子さんの父親である義父は、現在84歳。数年前に最愛の妻を亡くしてからというもの、心にぽっかりと穴が空いたような状態が続いていたといいます。

そんな義父の様子を見かねた陽子さんが「引き取って面倒を見たい」と言い出しました。

当初、本心では乗り気でなかった俊夫さん。しかし、義父の様子をみに妻の実家を訪ねると、元気だった義父はみるからに弱っている様子。このまま義父を見捨てることはできないと感じた俊夫さんは最終的に同居を了承。夫婦の住まいで同居することになりました。

ところが、実際に同居が始まってみると、俊夫さんは想像していた以上の精神的な負担に苛まれることとなったのでした。