親の反応欲しさに、注目を集めるような行動をする子どもは少なくありません。幼いころに関心を向けられなかった子どもは、その後ますます問題が悪化する、と英国の心理療法士のフィリッパ・ペリー氏はいいます。よりよい親子関係を築くために必要なこととは? ペリー氏の著書『子どもとの関係が変わる 自分の親に読んでほしかった本』(日経BP 日本経済新聞出版・刊、高山真由美氏・訳)より、詳しく解説します。
「よくやった」「すごいね」の声かけは必ずしも得策ではない…周囲と良好な関係を構築できる人間になるために、子どもにとって〈最も必要なこと〉 (※画像はイメージです/PIXTA)

なぜ子どもは親の反応が欲しいのか

あるテレビ番組の制作に関わってシュールレアリスムのことを調べていたときに、画家のサルバドール・ダリの逸話を知りました。学童だったころ、ダリは大理石の柱に頭から突撃してひどい怪我をしたことがあり、どうしてそんなことをしたのかと尋ねられると、誰も自分に関心を向けてくれないからだと答えたそうです。

 

人は幼いころに必要なものを得られないと(相手に目を向けてもらえなかったり、充分な反応が得られなかったりすると)1つの成長段階から抜けだせなくなり、関心を向けてもらおうとしつづけることがあります。そうなると、親もほかの人々も、その子どもを苛立たしく感じるようになるのです。

 

赤ちゃんが発するヒントに敏感に反応するのは、子どもを「甘やかす」ことにはなりません。最初に時間をかけておけば、子どもは親との結びつきを持ちたいというニーズが満たされることに慣れていきます。

 

やがてその満足感が内面に定着し、ひっきりなしに結びつきを求めなくていいのだとわかるようになります。ところが充分に関心を向けてもらえないと、周囲の人々に直接行動で(もしくは感情的に)影響を与えている瞬間にしか現実を実感できなくなってしまいます。

 

充分に関心を向けてもらえた子どもには安心感があり、人間関係に気を取られすぎることはなく、自信を持つために大げさなパフォーマンスをしなければならないと感じることもありません。

 

関心を引こうとする試みに対して反応が得られないと、子どもはその試みをより騒がしい形で(年齢が上がるとより下品な形で)実行するようになります。親からネガティブな関心を向けられるのは、まったく関心を向けられないよりましなのです。少なくともそのときは親の意識のなかに自分が存在しているとわかるからです。子どもはさらに問題を起こそうとしますが、もちろん、それによってますます疎外されます。

 

ひとたび子どもが悩みの種になると、うまくつきあうことができず、関心を向けるのも難しくなりますが、これは大変残念なことです。そういう子どもほど、幼いころの断絶を修復するために関心を向けてもらう必要があるからです。

 

では、子どもとの関係が一種の戦争状態に陥ってしまい、すべての関心がネガティブなものになって苛立ちしか感じられなくなったら、どうすればいいでしょうか。

 

まず、子どもからも家からも離れ、積もり積もった怒りを安全に発散できる場所を探してください。批判せずに話を聞いてくれる相手に打ち明けるのもいいですし、防音完備の部屋でクッションを殴ったり叫んだりしてもいいでしょう。