6月26日は「露天風呂の日」。開放感あふれる自然のなかで浸かる露天風呂ほど格別なものはありません。今回、温泉博士である小林裕彦氏の著書『温泉博士×弁護士が厳選、とっておきの源泉かけ流し325湯』(合同フォレスト)より、全国にある「源泉かけ流し」の露天風呂のなかから、選りすぐりの10ヵ所を紹介します。
山奥の秘湯から風情あふれる混浴風呂まで…“温泉の醍醐味”を堪能できる、至高の〈露天風呂〉10選【温泉博士がおすすめ】#露天風呂の日
風情ただよう全国各地の「露天風呂」
1.【岩手県】松川温泉 松楓荘
松川温泉は、地熱発電で有名な温泉地です。ここと松川荘、峡雲荘の3軒の旅館があり、どこも良い個性があります。
つり橋を渡っていく混浴露天風呂は、なかなか味があります。岩をくり抜いた浴槽に、こってりした白濁の硫黄泉が蓄えられています。絵になる露天風呂です。
内湯は、源泉が少し青白色に見えます。熱めとぬるめがあります。いかにも湯治場らしい風情です。
これ以外にもう一つ、混浴露天風呂と岩風呂があります。旅館の規模に比べて浴槽が多いです。
硫黄臭と白濁の硫黄泉は、やはり温泉の醍醐味です。
2.【岩手県】藤七温泉 彩雲荘
世の中には、いろんな温泉があります。
ここの混浴露天風呂は、何ヵ所かある自然の源泉の湧出口から源泉が湧いています。
座る場所を間違えると「あちっ」ということになります。そこら中でボコボコ源泉が湧いています。感動です。泥がたまっています。座ると泥で埋まります。
露天風呂で、女性は湯浴み着を着て浸かっています。男性の海水パンツなどは、用意されていません。皆さん、おおらかに足元湧出の本物の源泉を楽しんでいます。
足元湧出の源泉のせいか、浸かっているとかなり疲れます。この他、男女別の内湯と露天風呂があります。
泉質は当然のことながら硫黄泉です。
3.【岩手県】網張温泉 休暇村岩手網張温泉
宿からしばらく山道を歩いていくと、「仙女の湯」と名付けられた混浴露天風呂が現れます。深山に硫黄泉の芳しい香りが立ち込めています。深緑に白濁の硫黄泉が映えます。ただし、冬場は閉鎖されるそうです。
ぬるめの硫黄泉がかけ流されています。あまり刺激の強くない、やわらかい硫黄泉です。自然の中に溶け込んでいる感じがします。そのせいか、皆さんあまり恥ずかしいといった気持ちを持たずに、楽しんでいます。
施設内にも、露天風呂や内湯があります。こちらは、どちらかというと熱めです。
岩手山の火口から湧出した温泉を引いているとのことで、泉質とロケーションに恵まれた温泉です。
4.【秋田県】南玉川温泉 湯宿 はなやの森
かなりアクセスが困難な場所にあります。
露天風呂は太陽光を浴びて、目にも鮮やかなみかん色になります。ナトリウム-硫酸塩泉です。敷地内から源泉が湧出しています。約60度の源泉が毎分300リットルということですから、湯量に恵まれています。源泉には、二酸化炭素もかなり含まれています。源泉は透明ですが、酸化して写真のようなみかん色になります。
鉄分を含んで茶色になる温泉はいくつかありますが、みかん色は非常に珍しい。浸かると、ずっしりとした泉質の濃さを感じます。浴槽の中には温泉成分が至る所で凝固しています。
秘湯ですが、建物は快適でしゃれています。
5.【福島県】会津西山温泉 滝の湯
含硫黄-ナトリウム-塩化物泉です。源泉は少し緑色がかっていて、湯の花が浮いています。
この温泉地の旅館3軒は、すべて源泉かけ流しです。山奥の秘湯です。
滝の湯の露天風呂は、一部の時間帯を除いて混浴です。静寂な空間で、川のせせらぎの音しか聞こえません。そのため、落ち着いて長湯してしまいます。
内湯は男女一つずつです。共同源泉と自家源泉をそれぞれ引いていて、微妙に泉質が異なります。浸かると、滑らかでしっとりした感じです。とろみのあるやわらかい源泉が、全身を包み込んできます。
温泉分析書には表れない泉質の良さを感じます。