【事例】都心マンション住人「LDKが動きにくく、くつろげない」

[図表1]の部屋は都心マンションのLDKです。「ソファとダイニングテーブルを置いていますが、動きにくく、くつろぐことができません」、というお悩みでした。

出典:『狭い部屋でも快適に暮らすための家具配置のルール』(彩図社)より抜粋
[図表1]変更前のレイアウト① 出典:『狭い部屋でも快適に暮らすための家具配置のルール』(彩図社)より抜粋

間取り図に記載されているリビング・ダイニングの広さは約12畳です。ここで、動線の位置を確認し、さらに部屋をリビング空間・ダイニング空間と空間分けをしてみました。

出典:『狭い部屋でも快適に暮らすための家具配置のルール』(彩図社)より抜粋
[図表2]変更前の動線スペース 出典:『狭い部屋でも快適に暮らすための家具配置のルール』(彩図社)より抜粋

そうすると、[図表2]のように矢印で示した動線スペースは6畳ほどあることが分かり、その動線などを除いた、実際に家具が置ける広さは、ダイニング2畳とリビング4畳のわずか6畳程度になることが分かりました。

この6畳ほどのスペースに、ダイニングテーブル、ダイニングチェア、ソファ、リビングテーブルと、多くの家具を置いたため、狭く動きづらい部屋になってしまったのです。

「引き算インテリア」でテーブルを1つに…食事だけでなく、作業も広々

そこでリビング・ダイニングで「引き算インテリア」をしてみました[図表3]。75センチ角のダイニングテーブルですが、食事をするにも、仕事などの作業をするにも小さすぎるため、幅120センチ×奥行80センチのダイニングテーブルに変更しました。

そしてリビングテーブルは、その機能を新しいダイニングテーブルで兼用させるため、「引き算インテリア」で処分いたしました。またソファは、幅140センチと、夫婦2人でくつろぐには小さいサイズでしたので処分しました。そして代わりに、コの字型のダイニングソファを置きました。

ダイニングテーブルも大きいため、食事だけでなく、勉強や仕事といった作業も楽にできます。またダイニングソファも、幅220センチと広くなり、ゆったりとくつろいで座ることができるようになりました。

出典:『狭い部屋でも快適に暮らすための家具配置のルール』(彩図社)より抜粋
[図表3]変更後のレイアウト 出典:『狭い部屋でも快適に暮らすための家具配置のルール』(彩図社)より抜粋
出典:『狭い部屋でも快適に暮らすための家具配置のルール』(彩図社)より抜粋
[図表4]変更後の動線スペース 出典:『狭い部屋でも快適に暮らすための家具配置のルール』(彩図社)より抜粋