人間関係は「ひと言」の積み重ね

コミュニケーションが苦手な人は、「軽い対人恐怖症」であることがほとんどです。このような人の特徴は、相手に話しかける前から疑心暗鬼になっています。

「話しかけると迷惑じゃないかな」

「厚かましいヤツだと思われないかな」

「変なことを言うヤツだと思われるかな」

「好感を持たれる言葉で話しかけないと」

頭の中は“変に思われないように”“嫌われないように”という思いでいっぱいいっぱいなのです。

言わせてもらいますが、

“そんなことは、あるいはあなたのことなんか、ほとんど誰も気にしていません”

完全に自意識過剰なのです。まったくの疑心暗鬼です。

コミュニケーションを円滑にとっている人たちの共通点は、「すぐ話しかけている」ことです。相手が何をしている最中でも、まったく気にせずに話しかけています。

相手が取り込み中であれば、「ごめん、ごめん。じゃあまたあとで」と言って、その場を離れます。すると、手の空いた相手が逆にやって来て、「さっきは何だったの」と会話が始まるわけです。

このようなやり方であれば、対人恐怖を感じる前に話しかけることができ、疑心暗鬼になる暇もありません。

対人恐怖、疑心暗鬼になる暇もなくコミュニケーションを取っている人たちは、「シャレた会話」などしていません。めちゃくちゃオモロいジョークを飛ばして、抱腹絶倒させ、絶賛されているわけでもありません。

「気軽なひと言」をかけているだけです。「気軽なひと言」だから、相手だって「気軽に」話を返してくれます。そこから「気軽な会話」へと入って、親しくなってゆくのです。

出所:『「嫌いな人」のトリセツ 人付き合いがラクになる37の習慣』(総合法令出版)より抜粋
コミュニケーションの上手な人 出所:『「嫌いな人」のトリセツ 人付き合いがラクになる37の習慣』(総合法令出版)より抜粋

吉田兼好が徒然草で唱えている「もの言わざるは、腹ふくるるわざなり」のとおり、「話をしなければ、どんどん腹(胸)の中に言いたいことをため込んで、心にも体にもよろしくない」ということです。特に“沈黙”は、恐ろしい時間となるはずです。

まずは、「たったひと言」でいいので、相手にかまわずに声をかけてみることです。そこから「へたくそな会話」でいいので、話をつないでいくようにするだけで、立派な「親しい会話」になるはずです。

そしてあなたが気になっていること、聞きたかったけれど聞き逃していたことなどを会話として入れてゆくだけです。

アメリカ・ニューヨーク市に「カーネギー・ホール」を寄贈した、鉄鋼王アンドリュー・カーネギーは、実業家として大成功を収めました。莫大な財産を築き、後に慈善家として世界中に働きかけた人でもあります。

彼の墓標には「自分より賢きものを近づける術知りたる者、ここに眠る」とあります。「自分がすごかったんだ」などと言うつもりはなく、「自分の周りにいた能力のある人、素晴らしい人の協力があったからこそ、自分の人生は豊かだったのだ」という、彼の人生において出会った人たちを称賛する言葉を墓標にしているのです。

カーネギーの名言の一つに、「雑談を厭うな」というシンプルなメッセージがあります。雑談というのは「くだらないおしゃべり」のことではありません。「朝の挨拶を明るく交わし、相手の家族の様子を聞いてあげ、疑問があれば尋ねて、相手の意見に耳を傾け、自分の考えを丁寧に伝える」ということです。

対人恐怖にならず、朝の挨拶を明るく交わし、ごく簡単な会話のやり取りを継続すれば疑心暗鬼にもなりません。そして心を開いた相手に協力を呼びかければ、自分のサポーターがどんどん増えてゆくわけです。

カーネギーに限ったことではなく、成功者(私は“成幸者”と呼んでいます)の共通点は、生まれ持った並外れた才能ではなく、“協力者”がとても多かったことです。

すべての“成幸者”が実行していたことは、レベルの高い流暢なコミュニケーションではなく、素朴な「ひと言」の積み重ねを大切にしていたことなのです。