意識は高いが、腰が重いシニア

世論調査※1によれば、各世代の働く目的は、以下の項目において高くなっています。

・18~29歳、30~50歳代……「お金を得るために働く」

・70歳以上……「社会の一員として、務めを果たすために働く」

・60歳代、70歳以上……「生きがいをみつけるために働く」

シニアになったら社会に貢献をしたい、と話されている方は少なくありませんが、データで見ても、そのような人は多くなる傾向が見られます。

一方、行動という視点で見ると、意識とは逆の結果が見られます。内閣府※2によれば、65~69歳の男性では50.0%、70~74歳では58.9%、75~79歳では56.4%の人が働いているか、またはボランティア活動、地域社会活動(町内会、地域行事など)、趣味やおけいこごとを行っていることが明らかになっています。

ただし、男女あわせて65歳以上が行っている社会的な活動の具体的な内容を見てみると、65歳以上の人の社会活動への参加状況を見ると、「健康・スポーツ(体操、歩こう会、ゲートボール等)」が25.8%、「趣味(俳句、詩吟、陶芸等)」が14.9%などとなっており、地域行事等ボランティア活動への参加は多くはありません。

シニアになると徐々に社会への貢献意識は高くなるものの、実際に地域活動へ参加を行うシニアは少ないのが現状です。

定年後の男性は地域活動で必要とされているのか?

前述したとおり、地域活動へ参加を行う人は多くはないなか、これから定年を迎えるシニア男性が活躍できる余地はあるのでしょうか。

現在、地域活動を行うNPOの現場は、慢性的な人手不足、NPOの運営に貢献できるスキルを持った人材の不足も課題です。そんなNPOの運営のために新たな人材に求める役割としては、

・各種事業の企画/開発

・各種プロジェクトのマネジメント

・地域課題解決のためのプロデュース

・会計/経理

・ボランティア/コーディネート

という調査結果も出ています※3。企業経験等が豊富な中高年の方々であれば、ボランティアで活躍できる可能性はあると考えます。

最近では、自分が持っている職業上の知識やスキルを活かして社会貢献するボランティア活動である「プロボノ」に関心を持ち、参加する若い人も増えています。プロボノを行う側にとっては、スキルを活かして社会に役立つということ以外に、副業・兼業と同様に、新たな人材の交流やスキルの獲得、視野を広げることにもつながっています。