年金への依存度が高くなる老後。しかし物価はどんどん高くなるし、年金はどんどん減っていく。「死ぬまで働くしかないのか……」と、多くの人が真剣に考えています。一方で、働きすぎると年金が減らされてしまうという現実。八方塞がりな高齢者から憤りの声があがっています。みていきましょう。
「死ぬまで働くしかない…」でも「働くと年金は減らされる」…年金月20万円の高齢者夫婦〈年金の矛盾〉に憤り

高齢者の5人に1人「働けるうちは働きたい」=「働かないと暮らしていけない」

厚生労働省『2022年国民生活基礎調査』によると、高齢者世帯の総所得は318.3万円。全世帯の平均の545.7万円に比べて、200万円以上も低くなっています。

 

その要因は当然、年金収入への依存度が増すから。高齢者世帯において、「公的年金が収入の100%」だという世帯は44.0%。「80~100%」が16.5%、「60~80%」が13.9%、「40~60%」が13.5%、「20~40%」が8.5%、「20%未満」が3.6%となっています。

 

所得の分布をみていくと、ボリュームゾーンは「200万~250万円未満」。また累積で5割を超える所得水準は「250万~300万円未満」です。

 

出所:厚生労働省『2022年国民生活基礎調査』より作成
【図表1】高齢者世帯の所得分布 出所:厚生労働省『2022年国民生活基礎調査』より作成
出所:厚生労働省『2022年国民生活基礎調査』より作成
【図表2】高齢者世帯の所得分布(累積) 出所:厚生労働省『2022年国民生活基礎調査』より作成

 

 

厚生労働省『令和4年度厚生年金保険・国民年金事業の概況』によると、厚生年金保険(第1号)の老齢給付の受給者の平均年金月額は、併給の老齢基礎年金を含めて14万4,982円。65歳以上の受給権者の平均は、男性が16万7,388円、女性が10万9,165円。また国民年金の老齢年金受給者の平均年金月額は5万6,428円でした。

 

元会社員の夫と、専業主婦だった妻という高齢者夫婦でであれば、単純計算、会社員だった夫の手取り年収は180万円ほど、専業主婦だった妻の手取り年収は60万円ほど。合わせると月20万円、年240万円の収入。ちょうどボリュームゾーンで、これが高齢者夫婦の平均像といったところ。

 

そんな高齢者世帯。51.2%が「生活は苦しい」と回答。現役を引退した老後は、ゆっくりと自由気ままに……そんな生活を思い描いている人も多いかもしれませんが、現実はかなり厳しいといってもいいでしょう。

 

*「大変苦しい」と「やや苦しい」の合計

 

そのためか、高齢者であろうと「働く」という選択をするケースは多く、「65~69歳」の就業率は50.8%と半数以上。「70~74歳」で33.5%と3割を超え、「75歳以上」では11.0%。実に10人に1人は現役で働き続けています。

 

内閣府が60歳以上の男女を対象に行った調査で「あなたは、何歳ごろまで収入を伴う仕事をしたいですか?」の質問したところ、20.6%が「働けるうちはいつまでも」と回答。裏を返せば「働かないと暮らしていけない」ということ。そんな高齢者が5人に1人はいる、ということになります。