若者を中心に多く見られる画一化された「言い回し」の数々。あなたが日常で何気なく使っているその言い回し、実は正しい日本語ではないかもしれません。今回は仕事の場面などでよく使う言葉に注目して、どこがおかしいのか・どう言えば適切な日本語といえるのかを解説します。
「相手の知恵をお借りしたとき」の言い回しは?
・参考になりました…×
・大変勉強になりました…〇
学生からお願いのメールがありました。就職活動のためのエントリーシートに、ゼミでの研究内容をまとめなければならないというのです。こういう依頼は、毎年のことですから、すぐに返事を送ると、こんな返信がきました。
「迅速な対応ありがとうございます!」
加えて、資料を添付して送ると、またこんな返事が返ってきました。
「参考になりました!」
「参考になりました」という言葉は、「参考となるご意見を賜り、誠に恐縮の至りです」などという使い方をすればまだ許されるかもしれません。しかし、言われたほうは、上から目線というか、相手の考えを決めるときの足しとしてしか、自分の意見を扱われていない印象を受けてしまいます。
同輩同士で使うのはいいとしても、目上の人、経験を積んだ人に「参考になった」という言葉は、やはり失礼です。「勉強になりました」「勉強をさせていただきました」と気持ちを込めて相手に感謝するのが、日本語らしい返答なのではないでしょうか。
学生たちがこのような言葉を使ってしまうのは、無理もありません。この学生に限らず、現代の若者たちは、英会話も含め、画一化した「言い回し」を覚えて使っているだけなのが現状です。
日本語は、尊敬、謙譲、丁寧など、「気持ち」を最も大切にしてきた言語ですので、形だけの「言い回し」の濫用になってしまわないよう、言葉に込められた「気持ち」を理解して使っていきたいものです。