50代に突入すると、病気もなく体力だってまだまだ十分なのに、ちょっとしたことで「老い」を自覚することが多くなってきます。それは健診結果にも表れ始めて、正常値に戻るよう、医師から生活に制限を設けられてしまうケースも少なくありません。しかし、その制限は本当に必要なのでしょうか? 本記事では、そんな健診に憂鬱になるあなたへ『50歳からの脳老化を防ぐ 脱マンネリ思考』(マガジンハウス)の著者で医師の和田秀樹氏が、「健診を気にするべきでない」理由について解説します。
血圧・血糖値・コレステロール値…良くない結果に肩を落とすも「健診の数値は気にしなくていい」ってどういうこと?【有名医師が助言】
健診と聞いただけで憂鬱になる50代
50代の方なら覚えがあると思いますが、「このごろ疲れやすくなった」「熟睡できない」「根気が続かない」「どうもやる気が出ない」といったさまざまなの身体や心の不調、これといった病気もなく、体力だってまだまだ十分なのに、ちょっとしたことで「老い」を自覚することが多くなります。
といっても50代の老いの自覚は曖昧なものです。以前の自分(20代や30代の自分)と比べてみたり、同世代の友人や仲間の中でも若々しくて元気な人間と比べてみたりして、「やはり齢(とし)のせいかな」と思い込もうとします。齢のせいにすれば「仕方ない」とか「まあぼちぼちやっていこう」と自分を落ち着かせることができます。「何かの病気が隠れているんじゃないか」と思うより安心できるからです。
逆に言えば、「まさかと思うけど、やっかいな病気にはなりたくない」という気持ちがつねにあります。あとわずかですから、定年までは何とか勤め上げたいと思うからです。ここで重い病気にでもなったら、人生設計を大きく狂わせてしまいます。
そこでつい気にしてしまうのが健診の数値です。主に血圧、血糖値、コレステロール値などですが、50代というのはいろいろな数値に異常が出始める年齢ですから、健診が近づくとお酒を減らしたり甘いものや脂っこいものを控えたりする人が結構います。もちろん気休めですが、それくらい数値を気にするのです。
なぜなら一般的な健診で数値の異常が出ると、要精密検査となります。混雑している大きな病院まで出かけて検査を受けなければいけません。これだけでも憂鬱になります。
そしてたいていの場合は、検査データをもとに医者の診断があり、ほぼ間違いなく薬を処方されます。血圧や血糖値やコレステロール値を下げる薬です。「あーあ、とうとうわたしも薬を飲む身体になってしまったなあ」とガッカリします。
しかもさまざまな注意や指導を医者から受けます。「塩分は控えなさい」「脂っこいものはダメ」「甘いものもダメ」「お酒はほどほどに」「運動を心がけましょう」……並べて言われるとだんだん気持ちが沈んできます。お酒が好きで肉料理も好き、飲んだ後のラーメンが楽しみという人にとっては、これでは張り合いのない毎日になってしまいます。
そして医者はとどめのひと言を告げます。「一か月後にまた検査しましょう。正常値に戻っているといいですね」おまけに血圧手帳を渡されますから、これからの一か月間、血圧計をにらみながら好きな食べ物を我慢することになります。
健診と聞いただけで憂鬱になるのも無理はありません。