60代のうちに28本の永久歯のうち、平均3本を失う

永久歯は親知らず4本を除くと28本です。

あるデータによると40代までの歯の平均本数は27.8本ですが、50代前半になると26.4本になり、50代から歯が減り始めていることがわかります。さらに60代後半では23.8本まで減ってしまいます。

50代、60代が歯を失う主な原因は歯周病です。虫歯も原因の1つではありますが、直接的な原因とは言い切れない事情があります。日本では保険診療で気軽に治療を受けられるため、本来は残すことが難しい歯に虫歯治療をくり返してきた結果、歯周病が引き起こされ、抜歯を選ばざるをえないというケースが少なくないからです。

失った歯を補うための治療で考えるべきこと

歯を失ったとき、人工的に歯を補うために行うのが補綴(ほてつ)治療です。咬合(噛み合わせ)、発音、審美性の回復が目的ですが、これに加えて残っている組織を保存的に治療する「残存組織の温存」が非常に重要となります。たとえば歯を削らない、両隣の歯を傷めないといったことです。

補綴治療の主な選択肢として、部分入れ歯、ブリッジ、インプラントの3つがあります。それぞれのメリット、デメリットを理解したうえで、自分に合った方法を選択しましょう。

・部分入れ歯
歯を失った部分に人工の歯と歯茎を入れ、両隣の歯にバネで止める。取り外し式。

・ブリッジ
失った歯の両隣の歯を削り、そこに橋渡しするように人工の歯を被せる。固定式。

・インプラント
歯を失った部分の骨に外科手術で人工歯根を埋め込み、新しい歯をつくる。固定式。