フードデリバリー業界の大手ウーバーイーツ(Uber Eats)がデリバリーロボットを導入し、2024年3月6日から実用化を開始しました。デリバリーロボットは自動運転の自律走行が可能で、歩行者や障害物を避けたり、信号を守って横断歩道を渡ったりしながら、注文を受けた食品を自宅やマンション、オフィスビルの入口まで運びます。楽天はECサイトの配送業務にデリバリーロボットを活用、フードデリバリーも行っています。また、川崎重工業、ティアフォー、KDDI、損害保険ジャパン、menu、武田薬品工業の6社は「オンライン診療と5G自動配送ロボット」の実証実験を2023年1月~2月に実施。オンラインで医師による診療と処方、薬剤師による服薬指導を行い、ロボットによって医薬品を個宅配送(自動配送)する仕組みです。各社がデリバリーロボットの実証実験と実用化に乗り出している背景には、2023年4月1日に、自動配送ロボットなど遠隔操作型小型車の交通方法などを規定した、改正道路交通法の施行があります。これにより自動配送ロボットの公道(歩道)走行がしやすくなりました。デリバリーロボットの最前線をお届けします。
ウーバーイーツがデリバリーロボットでの配送を開始! 楽天もつくば市で運用、医療分野でも期待 ~デリバリーロボット実用化の最前線~

注文から受け取りまでの流れ

注文を受けるとロボットはレストランや料理店などの店舗に商品のピックアップに向かい、店舗はロボットに商品を入れてロック(施錠)します。ロボットは商品を乗せて注文者の元に向かいます。

 

ロボットがどこを走行しているか、あとどれくらいで到着するかはアプリ上のマップに表示されます。

 

オフィスビルやマンションの場合、入口まで受け取りに行く必要がありますが、マップで近くに来たことを確認でき、到着したらアプリに通知が来るので受け取りに行けばいい仕組みです。エントランスの外でロボットの到着を待っている必要はありません。

 

ロボットが到着したらスマホ(アプリ)でロボットのロックを解除(開錠)して、商品を受け取って完了です。

日本国内で10万店以上の加盟店舗、デリバリースタッフは約10万人

Uber Eats Japanによれば、Uber Eatsはグローバルで1.1万以上の都市で展開、89万以上の店舗が加盟しているということです。日本国内は全国展開していて、10万店以上のアクティブな加盟店舗があり、アクティブな配送スタッフが約10万人の規模でデリバリーしています。コロナ禍の巣ごもり需要がきっかけでECやデリバリーのニーズが急拡大しています。

 

そして、「買い物弱者、共働き世帯等の多様なニーズへの対応」やEVのロボットで配達することでの「脱炭素社会への貢献」という点でデリバリーロボットの導入に至ったとしています。

 

社会課題の解決のためにも、デリバリーロボットの運用が軌道に乗り、提供エリアが更に広範囲に拡がっていくことが期待されています。

楽天、つくば市でデリバリーロボットが食品配送

オンラインショッピングなどECサイトの需要が急増し、宅配業務が増加、すでに限界に近付いているとされている中、更に2024年問題が追い打ちをかけ、宅配業務は抜本的な改革が求められています。楽天は「配送ロボットやドローン配送による物流の無人化・省人化」を目指して積極的に取り組んでいます。

 

楽天は人口増加率が全国トップレベルのつくば市で、自動配送ロボットを実用化し、既に複数の店舗から料理・冷凍野菜・果物、ナッツ等や飲料水、炭酸水、アイスなどのロボット配送を実用化しました(2023年末で終了)。

 

楽天のデリバリーロボット。つくば市で実用化されています。配送ロボットが到着すると電話で通知され、予め伝えられている暗証番号で配送ロボットのロッカーを開けて商品を受け取ります。配送料は無料。(2023年8月時点 出典:楽天)
楽天のデリバリーロボット。つくば市で実用化されています。配送ロボットが到着すると電話で通知され、予め伝えられている暗証番号で配送ロボットのロッカーを開けて商品を受け取ります。配送料は無料。(2023年8月時点 出典:楽天)