「売り家と唐様で書く三代目」ということわざがあります。初代が苦労して財産を築き上げても、3代目にもなると没落して家を売りに出すようになってしまうという意味で、遊びにふけり、商売をないがしろにする人を皮肉ったものです。財産は3代と続かないケースが多いでしょう。人生100年時代の現代では、老後のために自力でしっかりと資産を準備しなければなりません。本記事ではAさんの事例とともに、高齢者とともに働く職場環境について、FP1級の川淵ゆかり氏が解説します。
“年金月10万円”と“社長の給料”で遊び暮らす75歳・老舗洋菓子店の自分勝手な3代目、ぐうの音も出ず…45歳・普段は仏の長女が放った「衝撃のひと言」【FPが解説】 (※写真はイメージです/PIXTA)

3代続く老舗の洋菓子店のワンマン社長

Aさんは地方で3代続く老舗の洋菓子店の45歳の長女です。家族は、3代目社長となる75歳の父親と72歳の母親、そして20年前に結婚した48歳の入り婿の夫。夫とのあいだには中学3年生の長男と、中学1年生の長女がいます。

 

このお店は、創業者となる初代のころはバタークリームのケーキからスタートし、2代目はバレンタインデーの効果で発売したチョコレートのアソートやケーキが人気となって、店舗数も県内で5店舗まで増えました。

 

初代と2代目、そしてAさんの夫はしっかりとした職人さんですが、3代目となるAさんの父親は大学を卒業後、就職はせずにすぐに店の手伝いから入りましたが、ケーキ作りはほどほどで主に外回りでお得意さんを回っている程度でした。

 

初代や2代目は真面目でお菓子作りにも熱心な人でしたが、3代目となるAさんの実父は「自分は経営者だから」と、それぞれの店舗には出向いてもお菓子作りは職人さんに任せ、あまり工場へも顔を出さない人間です。

 

子どものころから裕福でわがままに育ったせいか、それほど仕事に熱心ではなく、商店街の仲間と飲みに行ったりゴルフに行ったりして自由に過ごしています。

 

その程度ならまだ周りも我慢もできるのですが、この父親の許せないところは「ワンマン社長」なところです。仕事場でも従業員に対して横柄な態度を取り、いわゆるパワハラで気に入らないことがあると大声で怒鳴ります。家でも同じで、母親もAさんも諦めており、昔からいいなりの状態でした。

 

母親も大人しい性格ですが、特にAさんは仏のような性格で、怒った姿を人に見せたことがありません。周囲の人は「なぜあの父親の娘があんなに気が長くて温厚なんだ」「逆にあの父親の近くで育ったせいで、驚きの忍耐強さが身についたのでは?」など口々にしていました。

 

さて、そんなAさんですが、父親が高齢になったため、以前から夫にお店を継がせたいと思っていました。しかし、そう事は上手く進みません。父親がちっとも社長の座から降りる気がないのです。

父親が社長の椅子を譲らないワケ

このお店が法人化したのは15年ほど前のため、3代目の預貯金は3,000万円ほどありますが、年金額は夫婦合わせて10万円程度しかなく、自由になるお金が欲しくて社長の給料をもらっているような状態です。

 

自らを「経営者」と称しながら、先代の成功に甘えてあまり仕事もしていないような父親。そんな経営状態だった洋菓子店を裏で支えていたのは、Aさん夫婦と従業員、そして母親でした。特にAさんの夫は新商品の開発だけでなく、ホームページを作ったり商品の写真をInstagramやX(旧Twitter)に載せたりして、若い層の顧客を増やそうと一生懸命努めてくれました。

 

しかし、外資系の高級チョコが人気になったり、昔と違ってバレンタインデーの盛り上がりにはあまり乗れないなど、売り上げが落ちてきてしまいました。また、クリスマスケーキもコンビニや大手スーパーから予約を取るスタイルが人気なのか、宣伝費をかけたにもかかわらず、こちらも売り上げが落ちています。

 

大きなイベントでの売り上げが年々落ち込んでいくとともに、昨年からの原材料費や光熱費の値上がりはかなりの痛手となっています。2人の子どもにもこれからはますますお金がかかる時期であり、お店を潰すわけにもいきません。追い詰められていよいよ店舗を2つほど閉めようか、とAさん夫婦が話していた矢先に事件は起きてしまいます。