ロボアドバイザー(ロボアド)とも呼ばれるデジタルのファンドラップサービスを活用すれば、自宅のソファからスマホでカンタンに米国株へ投資することが可能です。資産運用や投資を身近にする最新サービスについて紹介します。 ※本稿は、テック系メディアサイト『iX+(イクタス)』からの転載記事です。
米国株への投資が少額からスマホでカンタンに。世界がぐっと身近になる、最新フィンテック (※写真はイメージです/PIXTA)

米国株にフォーカスしたデジタルラップサービス

(※写真はイメージです/PIXTA)

 

米国株にフォーカスしたデジタルラップサービスを活用すれば、米国株を購入することも可能です。

 

例えば、国内プラットフォームを代表するデジタルラップサービス「米国ETFラップ」は、

 

金融工学や人工知能技術に基づく、米国株式に特化した投資一任サービスです。NASDAQ100指数、S&P500種指数、FTSE高配当株指数に連動するETFを活用した3パターンがあります。

 

【パターン1】ハイリスク、ハイリターン型

ハイテク株を中心としたNASDAQ100指数連動ETFを活用したハイリスク、ハイリターン型の運用

 

【パターン2】ミドルリスク、ミドルリターン型

米国市場全体の成長の恩恵が期待できるS&P500指数連動ETFを活用したミドルリスク、ミドルリターン型の運用

 

【パターン3】安定的リターン獲得型

配当利回りが期待できるFTSE高配当株指数連動ETFを活用した安定的なリターンの獲得を目指す運用

(※「米国ETFラップ」は、証券事業を行うフィンテック企業・スマートプラス社が提供するデジタルラップサービスです。)

個人ではなく、サービスを利用して米国株に投資するメリットは?

(※写真はイメージです/PIXTA)

 

個人による米国株の投資ではなく、サービスを利用するメリットとして「下落ショック抑制機能」と呼ばれる、ドローダウン抑制の仕組みがあります。

 

「下落ショック抑制機能」とは、独自の数量モデルが市場の下落を予測した場合に、資産の保有をキャッシュに切り替えることで、下落幅の抑制を目指すものです。

 

[図表1]下落ショック抑制機能

 

※上記は過去のデータに基づくシミュレーション値であり、下落トレンド確認時はキャッシュポジションのみ活用しています。 ※上記は取引コスト、投資一任報酬込み(税別0.88%)、税控除前の数字です。 ※上記は信頼できると判断した情報等に基づきスマートプラス社およびGCIアセット・マネジメント社が作成しておりますが、その正確性・完全性等を保証するものではありません。 ※上記は、過去の実績・状況または作成時点での見通し・分析であり、将来の市場環境の変動や運用状況・成果を示唆・保証するものではありません。

 

上記はリーマンショックの際とコロナショックの際のシミュレーションデータです。ドローダウンが発生した際に、資産の保有をキャッシュに切り替えることで、下落幅を抑制することが出来ていることが見て取れます。

まとめ

(※写真はイメージです/PIXTA)

 

日本は世界の先進国に比べ個人の貯蓄率が高く、資産運用率が低い傾向にあります。ですが昨今は、スマートフォンで気軽に実践できるようになったことで、これまで興味はあっても行動に移せなかったという人にも、試しやすい環境があります。この機会に「どの企業に投資するか?」という視点で経済をみてみると、これまでとは景色が変わって見えるかもしれません。

 

山内 英貴

株式会社GCIアセット・マネジメント

代表取締役CEO

日本興業銀行でトレーディング、デリバティブ関連業務に従事した後、2000年4月に独立し、オルタナティブ投資とグローバル投資を専門的に取り扱う資産運用会社グローバル・サイバー・インベストメント(現GCIアセット・マネジメント)設立。2007年4月より東京大学経済学部非常勤講師。東京大学経済学部卒。