『資産形成ゴールドオンライン』は複数の企業と提携して情報を提供しており、当サイトを経由して申込みがあった場合、各企業から報酬が発生することがあります。しかし、提携の有無などが本ページ内のサービスの評価や掲載順位に関して影響を及ぼすことはありません(提携会社一覧)。
年々、ブロックチェーンでは多くの技術が開発されています。なかでもスマートコントラクトは、イーサリアムをはじめとして多くの仮想通貨や事業に取り入れられている技術です。
そこで本記事では、スマートコントラクトの仕組みや実装例について解説します。メリットやデメリットもご紹介しているので、仮想通貨やブロックチェーンに興味がある方は最後までご覧ください。
1. スマートコントラクトとは?わかりやすく解説
仮想通貨を持っている、もしくは興味がある方のなかには、スマートコントラクトという言葉を聞いたことがある方も多いでしょう。本項では、スマートコントラクトの概要についてわかりやすく解説します。
1.1. スマートコントラクトとはブロックチェーン上で自動発動するプログラムのこと
スマートコントラクトとは、事前に決められたルールに従い、ブロックチェーン上で自動的に動作が執行されるプログラムのことです。
たとえば「〇〇BTCを支払うことで、Aを取引できる」や「Bを持っていれば、△△に参加できる」など、ルールに従って自動的に動くことが特徴です。
自動販売機をイメージするとわかりやすく、設定されたお金を入れると自動的にジュースが購入できるような仕組みといえます。つまりスマートコントラクトは、取引をスムーズに行える効率的なプログラムなのです。
1.2. ブロックチェーン技術の仕組み
ブロックチェーンは、2008年に「サトシ・ナカモト」が提唱したビットコインの中心技術のことです。ここでは、ブロックチェーン技術の仕組みについて詳しく解説します。
1.2.1. データベースの一種で分散型という特徴を持つ技術
ブロックチェーンとは、取引情報を正しく保存するデータベースの一種です。
従来のデータベースはすべて企業が管理していたため、万が一企業内でデータの改ざんがあってもわからない状態でした。
しかしブロックチェーンでは、公開された情報をユーザー全員で管理する「分散型」の特徴を持ちます。データの改ざんもすべて第三者が把握できるため、不正のない安全な取引ができるようになりました。
1.2.2. スマートコントラクトとの関係
ユーザー全員でデータを管理し、不正な取引も公開することで安全性を保つのがブロックチェーン技術の目的です。ただし、あくまで「正しく記録すること」が役割であり、ルールや秩序に関して制限することはできません。
そこで、ルールに従った取引を行うため、スマートコントラクトが重要になります。
スマートコントラクトを実装すれば、ルールに従って執行された内容が正しく記録・公開できます。その結果、高度なセキュリティを確保した取引が可能になるのです。
1.2.3. 両社に共通する思想:DAO(自立分散型組織)とは?
ブロックチェーンとスマートコントラクトには、お互い共通する思想があります。それが、DAO(Decentralized Autonomous Organization:自律分散型組織)です。
DAOとは、特定の管理者がいないネットワークにおいて、ユーザー同士がルールに従って自由な取引を行う組織形態のことを指します。わかりやすく表現すると、正しい取引をするためにみんなで情報を管理する仕組みのことです。
- ブロックチェーンは、情報を公開すること
- スマートコントラクトは、ルールをプログラム化すること
互いがそれぞれの方法で、自律分散(ユーザー同士)の取引を実現しようとしています。
1.3. スマートコントラクトの仕組み
スマートコントラクトの仕組みは、考案者のNick Szabo氏が説明している「自動販売機」を例にすると理解しやすいです。
自動販売機で売っている150円のジュースには、「この商品には150円が必要」であることが事前にプログラムされています。そのため、150円以上入れなければジュースを買うことはできません。
- 契約を定義(値段を決める)
- 条件提示(自動販売機にジュースが並ぶ)
- 合意・実行(決済する)
- 契約完了(ジュースを受け取る)
スマートコントラクトは、このようなシンプルかつ不正のできない仕組みで成り立っています。
2. スマートコントラクトのメリットは4つ
スマートコントラクトは、安全でスムーズな取引を可能にする画期的な技術です。本項では、スマートコントラクトを利用するメリットを4つご紹介します。
2.1. 信頼性が高まる
スマートコントラクトでは、信頼性の高まりが期待できます。なぜならば、必ず決められたルールに従って動くからです。
たとえば、現実の人間同士の取引には「余裕が出来たら100円返す」など、曖昧な約束でトラブルになるケースがあります。スマートコントラクトでは、どんなに小さな取引であっても必ずルールに従って動くため、信頼性が高いといえます。安全に取引できる点は、メリットのひとつです。
2.2. 透明性が高い
スマートコントラクトは、情報がユーザー全員に公開されるブロックチェーン上で運用されています。
正しい取引情報だけでなく、不正な取引情報もすべて記録・確認ができるため、情報の透明性が高いです。情報の透明性が高いことで結果的に不正が生じにくくなります。
2.3. コストを削減できる
スマートコントラクトでは、コストの削減が期待できます。
そもそもスマートコントラクトのスマートは直訳の「賢い」ではなく、「自動化」を意味します。情報処理が自動的に行われることで、管理にかかる人件費を削減できるのです。
自動販売機は24時間常に誰かが見張っていなくても、スムーズに取引を行うことができます。同様に正確な取引が自動的に行われることで、コストの削減が期待できます。
2.4. 速度・効率・正確性が上がる
スマートコントラクトでは速度や正確性など、動作効率が上がることが期待されています。その理由は、正しくスピーディーに取引できるようにプログラムされているからです。
どんなに情報処理に慣れていても、人間の情報処理では少なからずミスが生じる可能性があります。また、情報処理のスピードは人間よりコンピューターのほうがはるかに優れています。
柔軟に対応することはまだ難しいですが、スマートコントラクトは決められたルールでの取引において、速度・効率・正確性が上がることが期待できます。
3. スマートコントラクトにはデメリットも存在する
ここまでスマートコントラクトの魅力について解説しましたが、実はデメリットもあります。本項では、今後スマートコントラクトが解決すべき問題点を3つご紹介します。
3.1. 高速な取引ができない可能性がある
1つ目は、取引スピードが落ちる可能性があることです。ブロックチェーンでは、取引量が増えると処理すべき情報量も増えます。その結果、情報の処理に時間がかかり、スピーディーな取引ができなくなるのです。
スマートコントラクトは、スムーズに取引できることが特徴のプログラムです。そのため、取引量が増えることで情報処理が遅くなることは、今後解決すべき問題のひとつだといえます。
3.2. 手数料が高額になることがある
2つ目は、手数料が高額になる可能性があることです。
スマートコントラクトでは、高性能コンピューターによるマイニング作業で情報が処理されます。情報量が増加した場合、処理する時間に加えて手間も増えるため、手数料が高額になるのです。
実際に、イーサリアムではガス代とよばれる手数料がかかり、取引額よりガス代のほうが高いケースもあります。誰もが使いやすい技術にするためには、手数料が高いことも解決しなければならない問題だといえます。
3.3. 安全性に不安がある
3つ目は、安全性に不安がある点です。ブロックチェーンのメリットである「情報の透明性」について述べましたが、逆にプライバシーが保護されないという問題もあります。プライバシー問題は解決に向けての開発が進んでいますが、莫大な費用がかかるため未だ解決に至っていません。
過去には、約50億円相当のイーサリアムがハッキングで盗まれる事件がありました。プライバシー問題に加えてハッキング事件があったことで、イーサリアムへの不安感が生まれてしまったのは事実だといえます。
4. 大手企業でもスマートコントラクトの実証実験を開始
スマートコントラクトは、大手企業でも実証実験が開始されています。
- KDDI(au)
- KDDI総合研究所
- クーガー(人口AIで有名)
上記3社は、2017年9月27日から共同してスマートコントラクトの実証実験を開始しました。
具体例として、携帯電話修理において以下3点を3社が共有し、最適な契約を自動的に行えるかを検証しています。
- 修理価格
- 機種変更価格
- 中古市場価格
実装に向けて大手企業が実験を行っていることから、スマートコントラクトは将来性のある技術だと考えられます。
5. スマートコントラクトはイーサリアムに実装されている
スマートコントラクトは、イーサリアムというプラットフォームに実装されている技術です。そのため、ビットコインよりも優れた技術を用いて取引ができます。たとえば、両者の情報処理スピードの違いは以下の通りです。
通貨 |
スマートコントラクト |
情報取引スピード (1ブロック) |
ビットコイン |
なし |
10分 |
イーサリアム |
実装済み |
15秒 |
このように、従来のブロックチェーンで運用されているビットコインより、スマートコントラクトが実装されているイーサリアムのほうが優れた取引ができます。
6. スマートコントラクトのイーサリアム以外の実装例は?
スマートコントラクトの特徴やメリットについて解説しましたが、通貨以外で実装しているプログラムや企業はあるのでしょうか? 本項では、イーサリアム以外でスマートコントラクトを実装している例をご紹介します。
6.1. 国際貿易の効率化・高速化
スマートコントラクトは、国際貿易の効率化・高速化にも貢献しています。国際貿易には膨大かつ厳格な情報管理が必要で、なかには多くの課題があります。
- 紙で管理
- 不正問題
- コストがかかる
- 情報の処理に時間がかかる
- 情報が公開されず、矛盾が多い
このような問題に対して、自動的に情報処理を行えるスマートコントラクトを利用すれば、不正のないスピーディーな取引が期待できます。実際に、TRADELENSはブロックチェーンやスマートコントラクトの実装で、情報処理をスムーズにするよう計画が進められています。
6.2. DEX(分散型取引所)
DEX(分散型取引所)とは、一部のブロックチェーンで運用されている仮想通貨取引所のことです。DeFi(分散型金融)のひとつで、ブロックチェーン上で個人間での金融取引を目的に運用されています。DEXの具体的な例は、以下の通りです。
DEXの特徴は、ユーザーが自分で資産管理をする点です。たとえば、国内の仮想通貨取引所であるコインチェックはCEX(集中型取引所)で運用されており、情報の管理は企業が行っています。これに対してDEXでは、スマートコントラクトを用いることで、ルールに従った取引を中央管理者を介さず個人間で行うことができます。
- ブロックチェーン技術でセキュリティが向上
- 管理コストの軽減
スマートコントラクトを実装することで、DEXでは安全かつ低コストで仮想通貨取引ができるようになりました。
7. スマートコントラクト機能がある仮想通貨を一覧で紹介
イーサリアム以外にも、スマートコントラクト機能を実装している仮想通貨があります。本項では、スマートコントラクト機能を実装している仮想通貨を3つご紹介します。
- イーサリアムクラシック(ETC)
- リスク(LSK)
- クアンタム(QTUM)
それぞれ詳しく解説します。
7.1. イーサリアムクラシック(ETC)
イーサリアムクラシック(ETC)は、2016年にイーサリアムから分裂してできた通貨です。イーサリアムのプロジェクト方針は変わり続けるなか、イーサリアムクラシックは根本的な概念(分散型組織、非中央集権)を守り続けているのが特徴です。
イーサリアムの派生のため、スマートコントラクトの実装など、基本的な部分はイーサリアムと同じ機能があります。そのため、信頼性の高い通貨だといえます。
■イーサリアムクラシックの基本情報
シンボル |
ETC |
現在価格※ |
¥2,015.02 |
時価総額※ |
¥273,546,779,663(29位) |
公式サイト |
※ 2022年7月時点
7.2. リスク(LSK)
リスク(LSK)は、分散型アプリケーション(DApps)を動かすプラットフォームで利用される通貨です。主にオークションやゲームで利用されており、いつでもだれでも安全に利用ができます。
リスクのメリットは、他にもたくさんあります。
- プログラミングの共通言語「JavaScript」を使用(プログラマーが参入しやすい)
- ステーキング対象(仮想通貨を預けて増やす)
- サイドチェーンの利用(スケーラビリティ問題の解決)
- 発行上限がない
豊富にプロジェクトを進めているリスクは、今後も期待の通貨だといえるでしょう。
■リスクの基本情報
シンボル |
LSK |
現在価格※ |
¥142.68 |
時価総額※ |
¥18,392,062,561(157位) |
公式サイト |
※ 2022年7月時点
7.3. クアンタム(QTUM)
クアンタム(QTUM)は、ビットコインの「通貨機能」と「匿名性」、イーサリアムの「スマートコントラクト」の両者の機能を併せ持った通貨です。
PoSアルゴリズムを採用することで、ビットコインやイーサリアムのPoWで生じているリスクを軽減できる可能性があります。
- 電力問題(マイニングに必要な電気代が高い)
- 高性能コンピューター問題(個人でマイニングを行うことが困難)
- 51%アタック(過半数票を獲得すれば、不公平な取引でも実行されてしまう)
PoSは、今後イーサリアムでも実装予定の仕組みであるため、すでに実装しているクアンタムの期待値は大きいと考えられます。
■クアンタムの基本情報
シンボル |
QTUM |
現在価格※ |
¥384.92 |
時価総額※ |
¥40,096,535,177(96位) |
公式サイト |
※ 2022年7月時点
8. まとめ
本記事では、スマートコントラクトについて解説しました。ルールに従った取引を自動的に行う技術の開発によって、安全かつスピーディーな取引ができるようになりました。
スマートコントラクトは仮想通貨だけでなく、その他の事業でも実装が計画されていることがわかりましたね。しかし、取引量が増えることで生じるスケーラビリティ問題(手数料、処理速度など)に対しては、今後改善の必要性がある状態です。
すでに実装されている仮想通貨もあるため、投資を行う際にはスマートコントラクトについての情報を日々チェックしておきましょう。