この記事では、コインチェックNFTのメリットやアカウントの作成方法、取り扱い商品の買い方などを解説します。また、NFT製品に興味がある人に向けて、おすすめしたいゲームやアートも紹介します。
「コインチェックNFT」とは?始め方・買い方と取引できる商品を解説 (※画像はイメージです/PIXTA)

『資産形成ゴールドオンライン』は複数の企業と提携して情報を提供しており、当サイトを経由して申込みがあった場合、各企業から報酬が発生することがあります。しかし、提携の有無などが本ページ内のサービスの評価や掲載順位に関して影響を及ぼすことはありません(提携会社一覧)。

世界中の人々と簡単にコミュニケーションがとれる時代となり、さまざまなサービスも続々と普及しています。盛んに商品の取引が行われ、今ではデジタル技術を自分で製作および販売できる時代となりました。

 

本記事では、デジタル技術を使った製品であるNFTを売買できる「コインチェックNFT」について紹介します。

1.「コインチェックNFT」は日本初のNFTマーケットプレイス
1.1. NFTとは非代替性トークンのこと
1.2. コインチェックNFTは日本語でNFTを売買できる場所
2. オフチェーン取引が可能な「コインチェックNFT」のメリット
2.1. ガス代(手数料)不要で取引できる
2.2. イーサリアム以外の仮想通貨でも取引できる
2.3. 資産は専用ウォレットに置いてもメタマスクへ移動してもOK
2.4. スマホアプリ(Android)でも使える
3.「コインチェックNFT」を始める準備と買い方・使い方を解説
3.1. 準備
3.2. 買い方・使い方
4. 取引できるゲーム・アート・ファッションなどの商品を紹介
4.1. サンドボックス(The Sandbox)
4.2. クリプトスペルズ(CryptoSpells)
4.3. ソラーレ(Sorare)
4.4. トモ コイズミ(TOMO KOIZUMI)
4.5. ミービッツ(Meebits)
4.6. アートブロックス(Art Blocks)
4.7. ディセントラランド(Decentraland)
4.8. ジョイファ(Joyfa)
4.9. ジェネレイティブマスクス(Generative Masks)
4.10. アザーサイド(Otherside)
5.「コインチェックNFT」 まとめ

1.「コインチェックNFT」は日本初のNFTマーケットプレイス

(※画像はイメージです/PIXTA)
(※画像はイメージです/PIXTA)

 

コインチェックNFTとは、日本初となるNFTのマーケットプレイスです。わかりやすくいえば、我々によって制作されたNFT製品が売買されている場を指します。

※ マーケットプレイス…自由にモノの売買ができるインターネット上の市場

 

NFTの仕組みを押さえつつ、コインチェックNFTの概要を説明します。

 

1.1. NFTとは非代替性トークンのこと

NFTとは、ブロックチェーンの技術を生かした非代替性トークン※​を指します。ブロックチェーンは仮想通貨にも使われており、取引履歴を記録するための技術です。中央の機関を仲介せず、投資家どうしで取引を完了できます。

※ 非代替性トークン…円やドルのような代替可能な資産ではなく、音楽やアートなど唯一無二で代えの利かない資産のこと

 

NFTはブロックチェーンの技術を使い、デジタルでさまざまな製品を作れることが特徴です。具体的な代表例として以下のものが挙げられます。

 

  • ゲーム
  • 絵画
  • ファッション
  • 不動産

 

唯一無二の魅力的な製品を作れば、高い価値が付けられる可能性も高まります。

 

1.2. コインチェックNFTは日本語でNFTを売買できる場所

コインチェックNFTは、コインチェック株式会社が運営しているNFTを売買できるサービスです。サイト内はすべて日本語で記載されており、初心者でも簡単に取引を始められます。

 

サイトは2021年3月24日に開設され、利用者数が1週間で約1.2万人に到達しました。NFTは0.001ETHで販売されているものもあります。タイミングにもよりますが、日本円で表すと200円程度で購入が可能です。

 

なお、サービスを利用する際には、仮想通貨の管理に用いる「METAMASK」をインストールしておくと便利です。

2. オフチェーン取引が可能な「コインチェックNFT」のメリット

(※画像はイメージです/PIXTA)
(※画像はイメージです/PIXTA)

 

コインチェックNFTは、ブロックチェーンを使わないオフチェーン取引が可能です。このような特徴も踏まえると、当該マーケットプレイスにはさまざまなメリットがあります。NFTの取引にもコインチェックNFTの強みを生かしましょう。

 

2.1. ガス代(手数料)不要で取引できる

コインチェックNFTの大きなメリットのひとつは、ガス代(手数料)をかけずに取引ができる点です。NFTの業界では、履歴を記録する際に大量の電力を消費します。処理作業の手伝いをしている人(マイナー)への報酬として、支払う費用がガス代です。

 

コインチェックNFTにおいては、購入時や出品時にはガス代がかかりません。ただし、入庫時や出庫時は費用が発生します。具体的な内容は表の通りです。

 

入庫手数料

ガス代を負担

出品手数料

無料

購入手数料

無料

販売手数料

販売価格×10%

出庫手数料

原則0.01ETH

参照:コインチェックNFT

 

サービスを利用するときは、費用の管理に気をつけましょう。

 

2.2. イーサリアム以外の仮想通貨でも取引できる

コインチェックNFTでは、イーサリアム以外の仮想通貨も使えます。基本的にNFTの取引ではイーサリアムが使われるものの、当該マーケットプレイスはコインチェックで扱われているすべての銘柄が使用可能です。

 

コインチェックが用意している銘柄は、全部で18種類あります(2022年9月時点)。ビットコインもNFTの取引に使用できる点が魅力的です。コインチェックの口座を開設しようと思っている人は、コインチェックNFTの利用も検討しましょう。

 

2.3. 資産は専用ウォレットに置いてもメタマスクへ移動してもOK

仮想通貨やNFTの取引では、基本的にウォレットの開設が必要不可欠です。しかし、コインチェックNFTはサイト内で資産を保管できます。ウォレットを開設するには、自らが秘密鍵(シークレットキー)を管理しなければなりません。

※ 秘密鍵…仮想通貨にも使われ、一般公開せずに所有者自身が管理しておく暗号キー

 

慣れていない人は、秘密鍵の取り扱いにも負担がかかります。取引に集中したいのであれば、コインチェックNFT専用のウォレットがおすすめです。自分にとって管理しやすいほうを選びましょう。

 

2.4. スマホアプリ(Android)でも使える

コインチェックNFTは、スマホアプリでも使えるところが強みです。わざわざブラウザで、公式サイトにアクセスする必要はありません。スマホアプリをインストールすれば、スキマ時間を上手く見つけてNFTの取引ができます。

 

ただし、コインチェックNFTのスマホアプリはAndroidのみしか使えません。iPhoneを使っている人は、ダウンロードできないため注意が必要です。ただし、コインチェックの公式サイトでは「対応予定」と記載しているため、情報をチェックしておきましょう。

 

 

3.「コインチェックNFT」を始める準備と買い方・使い方を解説

(※画像はイメージです/PIXTA)
(※画像はイメージです/PIXTA)

 

コインチェックNFTを始めるときは、外部のサービスも含めてさまざまな準備が必要です。本項では、以下の流れに従って説明します。

 

  1. 準備
  2. 出品の手順
  3. 購入の手順
  4. 出庫の手順

 

それぞれ押さえて、コインチェックNFTを使いこなしましょう。 

 

3.1. 準備

3.1.1.【準備①】コインチェックのアカウントへ登録・本人確認を行う

[図表1]コインチェックに会員登録

 

コインチェックNFTを始めるためには、まずコインチェック自体のアカウントを作成しなければなりません。公式サイトにアクセスしたら、画面上の「会員登録」から手続きを進めましょう。

 

[図表2]メールアドレスとパスワードを入力

 

会員登録に必要なメールアドレスとパスワードを入れたあと、氏名や住所などの個人情報を入力します。運転免許証やマイナンバーカードなどで本人確認をしたら手続きの完了です。

 

3.1.2.【準備②】入庫や出庫に必要なメタマスクをインストールする

[図表3]メタマスクをインストール

 

コインチェックの口座開設が終了したら、入庫や出庫に必要なメタマスク(MetaMask)をインストールします。使っているパソコンやスマホにダウンロードしましょう。

 

(出典:コインチェックNFT公式サイト)
[図表4]MetaMaskに接続 (出典:コインチェックNFT公式サイト)

 

メタマスクのインストールが完了したら、コインチェックNFTのサイトに移ります。「MetaMaskに接続」と書かれた項目をクリックしてください。

 

こちらを押すと、メタマスクのアドレスおよび「MetaMaskから入庫」の記載が表示されます。クリックすれば、双方で資産の管理が可能です。

 

3.2. 買い方・使い方

3.2.1.【使い方①】出品(入庫)するときの手順

NFTを出品する前に入庫の手続きが必要です。入庫用のアプリである「miime」や「Etherscan」を使い、Token IDからトランザクションを選びます。

 

出品するには、コインチェックNFTのマイページにアクセスします。すでに入庫した商品を選択し、受け取る通貨と金額を設定しましょう。

 

3.2.2.【使い方②】購入するときの手順

(出典:コインチェックNFT公式サイト)
[図表5]購入したいものを選ぶ (出典:コインチェックNFT公式サイト)

 

コインチェックNFTのページに移動すると、数々のNFT商品が並べられています。これらから、購入したいものを選び手続きに進みます。

 

(出典:コインチェックNFT公式サイト)
[図表6]購入金額と支払う通貨を確認 (出典:コインチェックNFT公式サイト)

 

ちなみに、購入できる商品は左上に「出品中」と書かれているものです。受け取る通貨が記載されているため、該当する銘柄を用意しておきましょう。

 

3.2.3.【使い方③】出庫するときの手順

手に入れたNFTを実際に活用する際には、外部のサービスに出庫しなければなりません。マイページへアクセスし、出庫するサービスの登録手続きを終わらせます。

 

アカウントのなかには、これまでの手順で購入したNFTがあります。出庫したい商品を選び、コインチェックNFTへ申請すれば作業の完了です。

 

 

4. 取引できるゲーム・アート・ファッションなどの商品を紹介

(※画像はイメージです/PIXTA)
(※画像はイメージです/PIXTA)

 

ここでは、コインチェックNFTで用意されている商品を紹介します。

 

NFTは比較的新しいトークンであるため、これからも新しい商品を取り扱うようになるかもしれません。すでにあるものでも遊びつつ、今後の動きにも注目しましょう。

 

4.1. サンドボックス(The Sandbox)

 

サンドボックス(The Sandbox)は、2012年5月にリリースされたサンドボックスゲームです。サンドボックスゲームとは特定の目的を持たず、プレイヤー独自のルールで遊ぶゲームです。具体例を挙げると、「Minecraft」のようなゲームです。

 

サンドボックスはメタバース空間を使い、「LAND」と呼ばれるNFT土地を購入して遊びます。独自でミニゲームやアイテムを作り、ユーザーと売買できるNFTゲームです。ちなみに、サンドボックス内の通貨として仮想通貨の「SAND」が使われています。

 

4.2. クリプトスペルズ(CryptoSpells)

 

NFTを使ったカードゲームでおすすめできるものは、クリプトスペルズ(CryptoSpells)です。2019年にCryptoGames株式会社がサービスを開始し、多くの投資家から愛されています。クリプトスペルズの大きな特徴が、カードを自分で作成できる点です。

 

ただし、あまりにも強すぎるカードを作るとゲームのバランスが壊れてしまいます。そのため、運営と積極的にコミュニケーションがとれるよう工夫されています。課金をしなくとも、ゲームを楽しめるところが強みです。

 

4.3. ソラーレ(Sorare)

 

ソラーレ(Sorare)は、プロサッカー選手を題材にしたNFTカードゲームです。

 

ソラーレの魅力的なポイントは、現実世界で活躍している選手の個人成績が反映される点です。より現実的な設定で、NFTのサッカーゲームが楽しめます。試合の報酬やイーサリアムによる課金で、珍しいカードを手に入れることも可能です。

 

4.4. トモ コイズミ(TOMO KOIZUMI)

 

NFTファッションを集めるうえで役立つサービスがトモ コイズミ(TOMO KOIZUMI)です。トモ コイズミとコインチェック、ジョイファの協力でバーチャルドレスが製作されました。デジタルの世界で、きらびやかなドレスを楽しめます。

 

トモ コイズミが用意しているバーチャルドレスは、全部で6種類です。実際にデジタル上で着こなすには、ジョイファの自動合成を使わないといけません。おしゃれなNFTファッションを探している人にはおすすめです。

 

4.5. ミービッツ(Meebits)

 

ミービッツ(Meebits)は、3DのキャラクターをNFTで作成できるサービスです。用意されている種類は2万体と非常に豊富で、これらはアニメーションにも変えられます。メタバースの魅力を、さらに高める可能性を持つ点が強みといえます。

 

ほかのアニメーションソフトを使えば、作成したキャラクターをメタバース空間で動かせます。定期的にキャンペーンが開催されているため、情報を見逃さないようにログインしましょう。 

 

4.6. アートブロックス(Art Blocks)

 

アートブロックス(Art Blocks)とは、コンピューターのアルゴリズムを使ったNFTアート作品が売買できるプラットフォームです。このような絵画は、ジェネラティブアートと呼ばれています。180人を超えるアーティストに利用されている点が特徴です。

 

アート作品は、タイミングによって価値が大きく上がる可能性を持ちます。これまでにも、NFTアートで高価な作品を作り出した人が何人か現れました。実際にアートブロックスでも、2021年8月に6億円以上で取引された過去があります。

 

4.7. ディセントラランド(Decentraland)

 

ディセントラランド(Decentraland)は、さまざまな企業と提携を結んでいる注目のNFTプロジェクトです。メタバースを使ったサービスに力を入れており、コインチェックは当該プロジェクトで「Oasis KYOTO」を築きました。

 

ディセントラランドでは、3Dゲームや衣服など豊富なコンテンツを作成できます。サービスを楽しむためには、サンドボックスと同様にLANDの購入が必要です。クリエイターを目指している人は、ディセントラランドの利用を検討しましょう。

 

4.8. ジョイファ(Joyfa)

 

NFTにおいて数々の事業に着手しているサービスがジョイファ(Joyfa)です。代表的な例として以下のようなものが挙げられます。

 

  • NFTファッション
  • NFTスニーカー

 

特に健康上の目的から、NFTスニーカーは大きな注目を集めています。ジョイファでは、2022年5月に当該事業を行うために約3,000万円の資金を調達しました。NFTスニーカーの取引は同年6月からスタートしています。今後の進展にも注目しましょう。

※ NFTスニーカー…特定のサービスと連携させると歩くだけで仮想通貨を稼げるトークン

 

4.9. ジェネレイティブマスクス(Generative Masks)

 

ジェネレイティブマスクス(Generative Masks)は、アートブロックスと同様にジェネラティブアートに着手したサービスです。日本人が中心に運営しているプラットフォームであり、不自由なく利用できます。

 

ジェネレイティブマスクスで入手できるNFTアートは、アルゴリズムを組み合わせたマスクです。これまでも、あらゆる魅力的な作品が作られました。SNSなどのアイコンにするなど、さまざまな場面での活用が期待されています。

 

4.10. アザーサイド(Otherside)

 

アザーサイド(Otherside)は、メタバース内を散策できるプロジェクトです。サンドボックスと似たような性質を持ち、ゲームやキャラクターの取引などで世界中のユーザーとコミュニケーションがとれます。2022年6月にサービスが本格的にスタートしました。

 

アザーサイドを利用するためには、NFT土地である「Otherdeed」の購入が必要です。価格に応じて、5つの種類があります。事業開始前から大きな注目を集めていたゲームのひとつです。

5.「コインチェックNFT」 まとめ

(※画像はイメージです/PIXTA)
(※画像はイメージです/PIXTA)

 

この記事では、コインチェックNFTの概要と取引できる商品について紹介しました。

 

NFTやメタバースは、画期的なサービスとして取り入れている企業も次々に現れています。有名な企業では、Facebookがメタバースの業界に参入して企業名を「MeTa」に改めました。

 

魅力的なNFTゲームも続々とリリースされているため、日々情報をチェックしておきましょう。そして、NFTのサービスを利用したい人は、コインチェックNFTのアカウント登録を検討しましょう。