暗号資産(仮想通貨)を保管するウォレットについて解説します。ホットウォレットとコールドウォレットの2種類に大きく分類され、さらに複数のウォレットに分けられます。各ウォレットのメリットやデメリットを詳しく解説します。
仮想通貨ウォレットとは?仕組みや種類もわかりやすく解説! (※画像はイメージです/PIXTA)

『資産形成ゴールドオンライン』は複数の企業と提携して情報を提供しており、当サイトを経由して申込みがあった場合、各企業から報酬が発生することがあります。しかし、提携の有無などが本ページ内のサービスの評価や掲載順位に関して影響を及ぼすことはありません(提携会社一覧)。

暗号通貨(仮想通貨)を取引する際、ハッキングリスクは常に意識する必要があります。自身の資産を守る方法として、セキュリティの高い「仮想通貨ウォレット」を選ぶことで、ハッキングリスクを回避することができます。

 

本記事では、ウォレットについて詳しく理解していただけるように特徴、仕組みなどをご紹介し、メリットやデメリットなどもあわせて解説します。

1. 暗号通貨(仮想通貨)のウォレットとは?仕組みや特徴も解説!
1.1. そもそも暗号通貨(仮想通貨)ウォレットとは
1.2. ウォレットの仕組み
1.3. ウォレットの特徴
2. ホットウォレットとは
2.1. ウェブウォレット
2.2. モバイル(アプリ)ウォレット
2.3. デスクトップウォレット
3. コールドウォレットとは
3.1. ハードウェアウォレット
3.2. ペーパーウォレット
4. 暗号通貨(仮想通貨)取引所ウォレットおすすめ3選
4.1. Coincheck(コインチェック)
4.2. GMOコイン
4.3. bitFlyer(ビットフライヤー)
5. 仮想通貨ウォレットのリスクについて
5.1. ハッキングされるリスク
6. 仮想通貨ウォレットの作り方
6.1. ウォレットを自分のPCやスマホに作りたい場合
6.2. ウォレットを取引所に作りたい場合
6.3. 作成後に仮想通貨を移動する方法
7. 暗号通貨(仮想通貨)ウォレットでよくある質問
Q1. Wi-Fiがなくてもホットウォレットは使える?
Q2. ハードウェアウォレットはフリマなどで買ってもよい?
Q3. モバイルウォレットのダウンロード方法や条件は?
Q4. ウォレットによって使える仮想通貨は異なってくる?
Q5. メタマスク以外のイーサリアム系ウォレットはある?
Q6. 海外ウォレットの安全性は?
8. まとめ

1. 暗号通貨(仮想通貨)のウォレットとは?仕組みや特徴も解説!

(※画像はイメージです/PIXTA)
(※画像はイメージです/PIXTA)

 

初心者の方でも理解しやすいように、ウォレットについて徹底的にご紹介します。

 

1.1. そもそも暗号通貨(仮想通貨)ウォレットとは

仮想通貨ウォレットとは、仮想通貨のお財布というイメージで捉えてもらうとわかりやすいです。現実社会で現金の管理は財布で行います。同じようにインターネット上で仮想通貨を管理するのが、仮想通貨ウォレットです。インターネット上の財布であり実在はしませんが、保管や受信、送信の手続きを行うことができます。

 

1.2. ウォレットの仕組み

ウォレットでは自分しか知り得ない「秘密鍵」を管理します。秘密鍵は、現実社会において現金を銀行から引き出すときに必要な暗証番号と一緒です。

 

銀行預金で暗証番号が大切なように、仮想通貨の管理において「秘密鍵」は重要です。もし他人に知られてしまうと、自分の仮想通貨が引き出されてしまうリスクがあるため、大切に保管しましょう。

 

1.3. ウォレットの特徴

 

ウォレットには、「ホットウォレット」と「コールドウォレット」の2種類があります。

 

ホットウォレットはインターネット上(オンライン)で仮想通貨を管理するウォレットです。一方、コールドウォレットとは、インターネットを介さずオフラインで管理するウォレットです。

 

ホットウォレット(オンライン)とコールドウォレット(オフライン)は、メリットとデメリットがあり、使う人によってどちらを選ぶかはさまざまです。次項で詳しく解説しますので理解を深めましょう。

2. ホットウォレットとは

(※画像はイメージです/PIXTA)
(※画像はイメージです/PIXTA)

 

仮想通貨のホットウォレットはインターネットに接続されているため、取引がスムーズにできることが大きなメリットです。デメリットは、秘密鍵が流出するハッキングリスクがあるため、セキュリティ対策が必要なことです。

 

2.1. ウェブウォレット

インターネット上で仮想通貨を管理するウォレットを「ウェブウォレット」といいます。インターネット回線があれば、誰でも簡単に取引を行えるのがメリットです。

 

しかし、常にインターネットで管理しているので、ハッキングなどのリスクがあり、秘密鍵の情報が他の人にバレてしまうと仮想通貨を失ってしまう場合があります。対策としては、2段階認証などを活用しセキュリティ対策を強化しましょう。

 

2.2. モバイル(アプリ)ウォレット

モバイルアプリウォレットは、スマホアプリで仮想通貨を管理できます。メリットとしては、スマホのアプリ内に秘密鍵を管理しているため、取引がスムーズにできることが挙げられます。

 

デメリットとしては、こちらもハッキングのリスクがあります。ウイルス対策アプリをインストールし、怪しいサイトには極力アクセスしないなどの対策が必要です。

 

2.3. デスクトップウォレット

デスクトップウォレットは、パソコンで管理するウォレットです。メリットとしては、常にパソコンで取引を行っている人にとっては、利用しやすいウォレットです。

 

デメリットとして、パソコンの故障やウイルスの感染により、秘密鍵の流出のリスクはあるため、最低限の管理は必要です。

3. コールドウォレットとは

(※画像はイメージです/PIXTA)
(※画像はイメージです/PIXTA)

 

コールドウォレットについて詳しく解説します。インターネットから切り離されたオフラインで管理するため、高いセキュリティを実現しています。長期的に保管する場合に使用されることが多いです。

 

デメリットは、導入が少し複雑な点です。さらに、オフラインで管理するため、取引を行う場合は準備に手間がかかることが挙げられます。

 

3.1. ハードウェアウォレット

ハードウェアウォレットは、インターネット上から切り離されたハードウェア(USBメモリやSDカード)に保存して管理するタイプのウォレットです。ハッキングリスクはほぼないため、セキュリティレベルの高い保管方法です。

 

メリットとしては、導入すると個人で管理が可能なため、ハッキングから身を守れることです。デメリットは、導入難易度が少し高いことと、ハードウェアが品切れになることです。端末費用が必要となる点も挙げられます。

 

3.2. ペーパーウォレット

インターネットと切り離されたオフラインで、ペーパーベースで秘密鍵を保管するタイプのウォレットです。

 

デメリットとしては、保管用の紙自体を紛失したり、インクが劣化して解読できなくなったりする場合があることです。

4. 暗号通貨(仮想通貨)取引所ウォレットおすすめ3選

(※画像はイメージです/PIXTA)
(※画像はイメージです/PIXTA)

 

仮想通貨取引所ウォレットおすすめ3選をご紹介します。どの取引所も国内を代表する企業です。

 

4.1. Coincheck(コインチェック)

(引用:Coincheck)
(引用:Coincheck)

 

国内でも最大規模の仮想通貨取引量のCoincheckが提供するウォレットです。口座開設を完了すると同時に、一人一人のウォレットが作られるため、面倒な導入作業は必要ありません。

 

暗号資産(仮想通貨)売買も簡単で、送受金も可能です。初心者でも安心して取り扱うことができます。

 

 

4.2. GMOコイン

(引用:GMOコイン)
(引用:GMOコイン)

 

GMOコインのウォレットは、どんな人でも利用しやすくなっています。ウォレットアプリのなかで「ノーマルモード」と呼ばれる初心者向けのモードと「トレードモード」と呼ばれる上級者向けのモードを選ぶことができます。

 

初心者の方は「ノーマルモード」を選び、かんたんな操作で暗号資産(仮想通貨)を売買可能です。「トレードモード」は上級者にとってうれしい高機能チャートやレバレッジ取引が可能となっています。

 

 

4.3. bitFlyer(ビットフライヤー)

(引用:bitFlyer)
(引用:bitFlyer)

 

bitFlyerは、ユーザーの分も含めて所有しているビットコインの約100%をオフラインのコールドウォレットに保管しているという特徴があります。

 

コールドウォレットとは、インターネットと切り離された環境で保管されているものです。高いセキュリティを誇り、もしハッキングされたときのリスクも回避できます。そのため、安心して取引を行うことが可能です。

 

 

5. 仮想通貨ウォレットのリスクについて

(※画像はイメージです/PIXTA)
(※画像はイメージです/PIXTA)

 

ここでは、仮想通貨のハッキングリスクについて解説します。仮想通貨ウォレットの利便性が高いことは理解できたものの、リスクをしっかり理解できていないと不安で使用する気持ちになれないのではないでしょうか?

 

ウォレットのリスクについて正しく理解して使用しましょう。

 

5.1. ハッキングされるリスク

日本では、2014年にはマウントゴックスで約470億円分(当時の価格)のビットコインがハッカーに盗まれたり、2018年にはコインチェックで580億円分(当時の価格)のNEM(ネム)が盗まれたりしました。

 

ホットウォレットと呼ばれるインターネット上にあるウォレットには、ハッキングリスクがつきものであるため、現在はインターネットから切り離されたコールドウォレット(オフライン)にて保管する取引所も増えています。

6. 仮想通貨ウォレットの作り方

(※画像はイメージです/PIXTA)
(※画像はイメージです/PIXTA)

 

ウォレットの種類は理解いただけたと思います。では、実際に自分が取引したいときに利用する仮想通貨ウォレットの作成方法を紹介します。作成するにあたってPCやスマホで使う場合と、インターネット上に作成する場合について解説します。

 

6.1. ウォレットを自分のPCやスマホに作りたい場合

取引所管理ではなく、自分のPCやスマホでウォレットを利用する場合の方法をご紹介します。

 

使用するウォレットは、「MetaMask(メタマスク)」がおすすめです。メタマスクは、イーサリアムチェーンやバイナンスチェーンに対応しています。また、PCとスマホアプリの同期も可能なため利便性が高いです。

 

PCの手続きは、以下の通りです。

  1. インターネットからGoogle Chromeの拡張機能としてインストール
  2. ログイン・パスワード設定
  3. リカバリーフレーズの設定(アカウント復活に必要なフレーズ)

 

スマホアプリの手続きは、以下の通りです。

  1. メタマスクアプリをインストール
  2. パスワード設定
  3. リカバリーフレーズの設定(アカウント復活に必要なフレーズ)

 

6.2. ウォレットを取引所に作りたい場合

ウォレットを仮想通貨取引所で作成したい場合は、口座を開設すると自動で作成されます。国内ではコインチェックGMOコインビットフライヤーなどが有名です。

 

しかし、前述した通り、ハッキングリスクがあるため2段階認証などのセキュリティ対策強化を行いましょう。

 

6.3. 作成後に仮想通貨を移動する方法

ビットコインを移動する例でご紹介します。

 

仮想通貨を受け取るには、ウォレットのビットコインアドレスをコピーして、送金元の入力欄にペーストします。通貨はビットコインを選択、送金すると取引は完了です。

 

送金の際の手続きも同様です。送金先のアドレスと送金する数量を選択、通貨はビットコインを選択、送金して完了です。

7. 暗号通貨(仮想通貨)ウォレットでよくある質問

(※画像はイメージです/PIXTA)
(※画像はイメージです/PIXTA)

 

仮想通貨ウォレットについてよくある質問をまとめました。内容を理解することでスムーズな取引が可能となるので、ぜひ参考にしてください。

 

Q1. Wi-Fiがなくてもホットウォレットは使える?

はい、ホットウォレットはWi-Fi環境がなくても、インターネット接続できる環境があれば利用可能です。

 

Q2. ハードウェアウォレットはフリマなどで買ってもよい?

ハードウェアウォレットは、フリマではなく公式サイトや正規の代理店で購入しましょう。

 

もし、フリマサイトなどで購入したものを利用すると、元の所有者の秘密鍵で利用されたり、改造されていた場合はハッキングのリスクが非常に高くなったりします。大切な仮想通貨を守るためのハードウェアウォレットなので、正式なルートで購入しましょう。

 

Q3. モバイルウォレットのダウンロード方法や条件は?

モバイルウォレットは、スマホアプリをダウンロードすることにより利用できます。機種によってダウンロードできるアプリは異なりますが、以下の3種類は、AppStoreとGoogle Playどちらでもダウンロードが可能です。

 

  1. Ginco(暗号資産の保管や送金が可能)
  2. Coinomi(70種類以上の暗号通貨に対応)
  3. JAXX(50種類以上の暗号通貨およびゲームクレジットにも対応を広げている)

 

Q4. ウォレットによって使える仮想通貨は異なってくる?

ウォレットによって使える仮想通貨は異なっています。自身が取引する仮想通貨に対応しているウォレットを選択しましょう。

 

Q5. メタマスク以外のイーサリアム系ウォレットはある?

メタマスク以外にも多くのイーサリアム系のウォレットはあります。まず、各取引所のウォレットです。さらにGincoやMyEtherWallet、Mist Walletなどがあり、ハードウォレットでは、Trezorが利用可能です。

 

Q6. 海外ウォレットの安全性は?

海外ウォレットも安全性は日本製と変わりません。海外ウォレットについては、JAXXやCoinomiなどがあります。英語表記のみ対応の部分もありますが、仮想通貨取引に慣れている人にとって、利用ハードルは低いといえます。

8. まとめ

(※画像はイメージです/PIXTA)
(※画像はイメージです/PIXTA)

 

本記事では、仮想通貨取引を行うには欠かせないウォレットについてご紹介しました。

 

インターネット上の仮想の財布というイメージがわかりやすいでしょう。ホットウォレットとコールドウォレットの財布の種類があり、PCやスマホで管理できるウォレットもあります。普段使いをするのか長期的に保管をする目的なのか、ご自身の取引に応じてウォレットを使い分ける必要があります。

 

この記事が、あなたの暗号通貨(仮想通貨)取引の一助になれば幸いです。