独立・開業には様々な選択肢があるが、地域や社会に貢献できる事業として人気を博すのが「塾経営」である。親たちの教育熱は依然として高く、駅前や街中にはたくさんの学習塾が存在し、そこに通う子どもたちの姿を目にすることも多い。一方で少子化が進み、業界の衰退が始まっていることも事実である。厳しさ増す環境のなか、学習塾経営はこの先もビジネスとして魅力的なのだろうか。そして今後も勝ち続けるには、何が必要なのだろうか。関西を中心に学習塾を展開する、株式会社成学社FC事業部FC運営課長の小林大輔氏にお話を伺った。第3回目のテーマは、個別指導学院フリーステップの優位性である。

「優秀な講師の確保」と「大学受験対策」に強み

前回(関連記事『大手も続々参入…学習塾業界で「個別指導」が支持される理由』)、個別指導の学習塾のメリットやデメリットを考えてきた。今回は、長い歴史を持つ集団指導塾のノウハウを活用し、個別指導を行う「個別指導学院フリーステップ」について見てみよう。

 

関西を中心に集団指導塾を展開する株式会社成学社の開成教育グループが、多様化する教育ニーズに対応するため1990年よりスタートしたのが、個別指導学院フリーステップだ。現在、その教室展開数は全国で235教室(2019年8月時点)にもなり、塾生数も1万5000人(2018年11月時点)を超えている。

 

補習的な位置付けと考えられがちな個別指導だが、個別指導学院フリーステップは、「大学受験にも対応できる個別指導」として個別指導単独で実績を上げているのが特徴で、近年では年間で、国公立大学に約350人、難関私立大学に約1260人もの合格者を出している。

 

大学受験に強い個別指導学院フリーステップ※合格実績は2019年度
大学受験に強い個別指導学院フリーステップ※合格実績は2019年度
 

そんな個別指導学院フリーステップがこだわっているのが、学習塾本来の使命である「受験合格」「成績アップ」という成果、実績を出すことだ。そもそも保護者が子どもを塾に通わせる理由は、下記のグラフの通り、「受験のため」「学校の補習」である。

 

保護者が子どもを塾に通わせる理由(出所:全国学習塾協会「塾生保護者に関する実態調査結果」2010年 より一部加工)
保護者が子どもを塾に通わせる理由(出所:全国学習塾協会「塾生保護者に関する実態調査結果」2010年 より一部加工)

 

「つまり保護者のニーズは、『受験合格と成績アップ』なので、そこに応える必要があるのです」と株式会社成学社のFC事業部FC運営課長の小林大輔氏。

 

そのために個別指導学院フリーステップが力を入れて取り組んでいる一つが「厳選された優秀な講師陣をそろえる」ことである。個別指導学院フリーステップで講師として採用している大学生は、東京大学、京都大学をはじめとする国公立大学や早慶上智、関関同立をはじめとする有名私立大学が中心だ。さらに、年間9,000件近くに及ぶ応募のなかから、採用数はわずか2,500件と採用率30%の非常に狭き門だという。この厳格な採用基準を設けることが、より質の高い講師を確保できる理由となっている。加えて、学力だけでなく人間性にも厳しい基準を設けているという。

 

 

さらに採用した講師の質向上にも力を入れており、年に2回の全体研修会を通して、講師としての振る舞いや指導の際の注意点、生徒管理の方法、生徒のやる気の引き出し方、生徒の目が輝くようなわかりやすい授業の方法、成績を上げるためのノウハウなどを徹底的に研修している。

 

個別指導学院フリーステップ:講師在籍・出身大学 ※2018年11月時点
個別指導学院フリーステップ:講師在籍・出身大学 ※2018年11月時点

 

「生徒に一番近い距離で接する『講師』の質は、生徒の学力向上、そして塾経営にとって非常に重要な要素の一つなのです」(小林氏)

「高校生まで指導ができる」ことの大きなメリット

もう一つの特徴が、対象を小中学生に加えて、高校生にも広げていることだろう。

 

株式会社成学社FC事業部FC運営課長 小林大輔氏
株式会社成学社FC事業部FC運営課長 小林大輔氏

「中学生までが限界という個別指導塾はたくさんありますが、フリーステップでは、先ほどお話ししたように優秀な講師陣を集めることで、高校生まで指導することができるのです」(小林氏)

 

加えて個別指導学院フリーステップでは、代ゼミサテライン予備校と提携していることから、大学受験メジャーである代々木ゼミナールの映像授業を受けることができる。きめ細かな個別指導と映像授業によるフォローアップで、より効果的に学習を進めることができるのだ。

 

個別指導塾は、いまでも補習塾という位置づけのところが多い。つまり学校の補習が主目的で、大学受験対策はできない、というのが個別指導塾の一般的なイメージである。しかし個別指導学院フリーステップは、大学受験対策に強みをもち、大々的に進学実績を掲げる、業界でも珍しいポジションにいる。つまり、個別指導塾ではブルーオーシャンである「受験生を指導する」という市場を獲得し、規模拡大が期待される塾なのだ。

 

「高校生まで指導できるということは、それだけ対象となる生徒が多くなるということです。これは、フランチャイズオーナーさんにも大きなメリットになるでしょう」(小林氏)

 

少子化が進むなか、ターゲットが広いというのは、業界でも大きなアドバンテージとなる。さらに高校生まで指導できることには、もう一つのメリットがあるという。それは、優秀な講師の確保につながることだ。

 

「フリーステップでは、たとえば関西なら、関関同立に毎年何百人も合格させているわけですが、それらの学生に、当塾の講師になってもらったり、その学生の友達を紹介してもらったりすることで、優秀な講師をたくさん確保できるのです。これは、中学生までしか見ることができない学習塾にはできないことです」(小林氏)

 

もう一つ特徴的なのが、個別指導学院フリーステップが、集団指導の学習塾をベースにした個別指導塾であることだろう。個別指導塾の多くは歴史が浅く、指導に対しての経験値が低いという一面をもつ。しかし成学社の開成教育グループは、もともとは集団指導の学習塾から始まり、35年以上の歴史を誇る。その集団指導塾の運営で得た経験値を個別指導に活かして実績を上げているのが、個別指導学院フリーステップなのだ。

 

「当社のフランチャイズオーナーは、どれだけ利益が見込めるのかはもちろんあるのですが、それよりもしっかりとした指導ができて、その結果として生徒の成績がアップしたり、志望の高校や大学に合格させたりできるということに魅力を感じている方が多いですね」(小林氏)

 

成績のアップや合格実績をしっかりと出していくことが、これからの厳しい学習塾業界で生き残るために必要だという。

 

「学習塾業界は大小様々な企業が凌ぎを削っていますが、これからは淘汰されていく時代です。経営に行き詰まる学習塾が出てきたとき、生徒の受け皿になるのは他の学習塾ですが、そのとき保護者と生徒はどのような基準で次を探すのでしょうか。前述の通り、塾に行くのは、受験のため、学校の補習のためです。実績をしっかり出していけば受け皿となれるし、まだまだ成長が見込めます。そういう意味でも、フリーステップは必ず勝ち残っていくという、自信を持っています」(小林氏)

 

次回は、個別指導学院フリーステップのフランチャイズ展開について、詳しく見ていく。

 

【動画でもっと「個別指導学院フリーステップ」を知る】

 

 

取材・文/関根昭彦 撮影(人物)/関根明生
※本インタビューは、2019年7月25日に収録したものです。