“酷暑”から逃れるための「避暑地」を紹介

tenki.jpによると、2025年6月の東京は、6月16~23日まで8日間連続で真夏日を記録。これは、6月としては実に46年ぶりの出来事です。

梅雨にもかかわらず、このように全国的に歴史的な猛暑が続いた6月ですが、ウェザーニュースによると、7月末~8月前半には40℃級の酷暑が予想されており、この先も暑さが続く見込みです。

こうした状況では「エアコンがないとやってられない」「休日も出かけるのが億劫」という人も多いでしょう。とはいえ、ずっと家のなかというのもつまらないもの。

そこでおすすめしたいのが避暑地です。高原や山間部などの標高が高い地域や湖、滝、森林など、体感だけでなく目や耳でも“涼しさ”を味わえる避暑地こそ、夏のお出かけにぴったり。

そこで今回、「海外旅行・国内旅行のツアーやホテル予約アプリNEWT(ニュート)」の調査結果をもとに、夏にこそ行きたい避暑地ランキングを紹介します。

※「涼感度」、「地域魅力度」、「アクセス性」、「設備充実度」、「SNS映え度」という5つの評価軸をそれぞれ200点満点とし、全国1,724の自治体を合計1,000点満点で評価し、総合的に選定したもの。

第3位:栃木県 日光市(852点/1,000点満点)

華厳ノ滝(出典:PIXTA)
華厳ノ滝(出典:PIXTA)

第3位にランクインしたのは、栃木県の「日光」。県内北西部に位置する日光市は「今市」「日光」「藤原」「足尾」「栗山」の5つのエリアに分かれています。

なかでも藤原エリアに属する「奥日光」は、明治中頃から昭和初期にかけて、各国の大使館をはじめ多くの外国人別荘が建てられ、「国際避暑地」としてにぎわった歴史ある避暑地。標高1,300m~1,600mと高地にあり、夏でも比較的涼しい気候です。「華厳(けごん)ノ滝」や「竜頭(りゅうず)ノ滝」など、自然豊かなスポットが多くあります。

なかでも「華厳ノ滝」は日本三大名瀑のひとつで、専用エレベーターを降りて通路を抜けると、高さ97mの壮大な滝を間近に見ることができます。

【東京から華厳ノ滝までの所要時間・運賃】
■時間……2時間21分

■運賃……4,420円

※ 車を使用した場合。参照:NAVITIME「東京-華厳ノ滝」おすすめルート